※画像をクリックすると別ページで大きな画像が表示されます |
|
 |
〜モズ!〜
|
背後から近づきピントを合わせてレリーズ半押し状態で待ち 急に体勢を変えた瞬間を捉えました。可愛らしいモズの表情を見て下さい!
|
|
|
 |
〜ジョビ子!〜
|
地堀のトンネルを縄張りにしていた子で、何ともモグラの様に小さな穴の中から顔を出したり隠れたり私と遊びたがる子供の様でした。
|
|
|
|
 |
〜ミコアイサ!〜
|
木陰に隠れて色んなアングルで撮影しましたが、撮影していた時は、背後から羽毛の質感など解りませんでしたが、自宅で見ると思わず笑ってしまいました! |
|
|
 |
〜ミヤマホオジロ!〜
|
初見、初撮りで、画像にこの子を残したい思いで、枝かぶりの条件でしたが、小さな隙間から撮影しました。 |
|
|
|
 |
〜ルリビタキ!〜
|
4月のお別れ時期でしたが、桜へ止まれと祈る!思い出、この子の行動を見ていましたが上手く桜の綺麗な蕾に止まり撮影する事が出来ました。
|
|
|
 |
〜ギンムク!〜
|
去年、千葉県で撮影しましたが、地熱がスコープから見られるほど3月としては、温かい日で珍しい子なので、他県から見に来ていました。
|
|
|
|
 |
〜ヤマセミ!〜
|
年に、1,2回ほど撮影に行きますが、鳴き声とあの存在感が とても好きです!
また、数の少ない子ですから今後も、ひっそりと見つめて行きたいです! |
|
|
 |
〜キビタキ〜
『初夏の渡り』
|
毎年、4月中旬になると夏鳥が来ていないかと身近な公園へと探鳥しますが、見上げ撮影の為、首が痛く苦労しますが、黄色い子に会えると痛さを忘れるほど幸せな気分になります!
|
|
|
|
 |
〜コマドリ!〜
|
毎年、5月から夏鳥を求めて奥日光へ通っていますが、去年は、笹薮からコマドリの声姿を見せてくれた瞬間が今でも覚えているほど印象に残るシーンです! |
|
|
 |
〜ジョウビタキ!〜
|
カワセミの待ち時間に、目の前に茶色い子が突然!現れ撮影後、自宅で見ると何とも綺麗で可愛い表情に魅せられ カワセミから野山の小鳥撮影と変わった記念の1枚です!
|
|
|
|
 |
〜ウソ!〜
|
夏に、高山の有名ポイントでの撮影で次々と水場で、この子達の水浴びを目の前で見る事が出来ます!
落ち着きがなくやっと止まり木に止まった時に撮影しました。
|
|
|
 |
〜メボソムシクイ!〜
|
8月に、マイカー規制の有る高山へ!
殆どの人が登山目的で行きますが、流石に この時期の有名ポイントも人が少なくゆっくりと撮影する事が出来ました。 |
|
|
|
 |
〜蓮カワ!〜
|
毎年、蓮の花が咲く頃に、蓮とカワセミの組合せで撮影しますが、毎回空振りの日々が続きますが去年も何とか幼鳥との組合せで撮影する事が出来ました! |
|
|
 |
〜コゲラとムラサキシキブ!〜
|
11月下旬の撮影でしたが、ムラサキシキブにシジュウカラが止まり遊んでいた所にコゲラが現れ!実を食べていた所を捉えました。奇跡の1枚です! |
|
|
|
 |
〜オオルリ!〜
|
お山で聞く この子の歌声は、暑い夏の日でも心地良い気分になるほど素敵な声の持ち主です!この子の優しい表情を上手く捉える事が、出来た私のお気に入りです!
|
|
|
 |
〜ミソサザイ!〜
|
あの小さな体から力強い囀りは、初めて見た時は今でも覚えているくらい感動的でした。2年目の挑戦で、力強く囀るシーンを撮る事が出来た思い出の1枚です!
|
|
|
|
 |
〜ノビタキ!〜
|
高原の草花の時期も短く撮影となると苦労しましたが、ピンクのホザキシモツケとチビノビの幼い表情を捉える事が出来ました。 |
|
|
 |
〜ツツドリ!〜
|
桜並木をゆっくりと探鳥していると枝から枝えと渡る この子を見つけ色んなアングルから撮影しましたが、やはり このシーンが一番可愛いく良い表情をしていますね! |
|
|
|
 |
〜紅葉と翡翠!〜
|
毎年、モミジの紅葉時期は撮影しますがモミジ狩りの人達も多く少ないチャンスですが撮影する事が出来ました。 |
|
|
 |
〜キビタキ〜
『秋の渡り』
|
身近な公園でも秋の渡り時期は、冬鳥を探している時に黄色い子を見つける事が有り,このシーンも突然の出会いで感動した事を覚えています!
|
|
|
|
|
※ |
JavaScriptが動作しない場合は をクリックしてください。
別ページにて表示されます。
|
|
|