※画像をクリックすると別ページで大きな画像が表示されます |
|
 |
〜緋連雀〜
|
ヒレンジャクは、歌舞伎役者の様な隈取が素敵です。
2002年2月長野県で
|
■使用機材: |
ED(60mm)+20倍接眼
+QV-2300UX |
|
|
 |
〜土星食〜
|
2002年3月20日、土星の輪が写っていました。次回は2024年?
神奈川県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+15倍接眼
+QV-2300UX |
|
|
|
 |
〜ニホンカモシカ〜
|
川の対岸にいて距離があったせいか、のんびりしていました。
2002年5月新潟県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+20倍接眼+
QV-2300UX |
|
|
 |
〜クマバチ〜
|
ハスの花を巡回して、蜜を集めています。
2002年7月神奈川県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+20倍接眼+ED4500 |
|
|
|
 |
〜トラフズク〜
|
カラスにちょっかいを出されて、目を覚ましました。
2002年12月神奈川県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+20倍接眼+ED4500 |
|
|
 |
〜モズ(♀)〜
|
優しそうに見えますが、小さな猛禽です。
2004年1月神奈川県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+20倍接眼+ED4300 |
|
|
|
 |
〜リラックス〜
|
カシラダカが、珍しくのんびりしていました。
2004年1月東京都で |
■使用機材: |
ED(60mm)+20倍接眼+ED4300 |
|
|
 |
〜かくれんぼ〜
|
キジ(♂)は、隠れても派手な顔が目立ちます。
2004年4月神奈川県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+20倍接眼+ED4300 |
|
|
|
 |
〜やっと取り出せた〜
|
シジュウカラ(♂)が、食事中。
2005年1月神奈川県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+20倍接眼+ED4300 |
|
|
 |
〜ウグイスカグラ〜
|
真冬に可愛いピンクの花を見つけると、うれしくなります。
2005年1月東京都で。
|
■使用機材: |
ED(60mm)+20倍接眼+ED4300 |
|
|
|
 |
〜新緑の中で〜
|
サンショウクイ(♂)には、新緑が似合います。
2005年4月長野県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+20倍接眼+ED4300 |
|
|
 |
〜コマドリ(♀)〜
|
近くでさえずる雄を、覗き込んでいました。
2005年5月長野県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+20倍接眼+ED4300 |
|
|
|
 |
〜ルリボシカミキリ〜
|
チョコエッグのおまけでファンになりましたが、実物は小さいです。
2005年7月山梨県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+30倍接眼+ED4300 |
|
|
 |
〜オニヤンマ〜
|
夏は、昆虫の写真が多くなります。トンボの王様「オニヤンマ」大好きです。
2005年7月神奈川県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+30倍接眼+ED4300 |
|
|
|
 |
〜アサギマダラ(♂)〜
|
ふわふわと飛びますが、海を越えて渡りをします。2005年8月長野県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+30倍接眼+ED4300 |
|
|
 |
〜キベリタテハ〜
|
キベリ(黄縁)と言うよりはキンベリ(金縁)、素敵な装いが大好きで
す。
2005年8月長野県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+30倍接眼+ED4300 |
|
|
|
 |
〜コガタコガネグモ〜
|
コガネグモの仲間は、きれいな蜘蛛が多いです。
2005年9月神奈川県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+30倍接眼+ED4300 |
|
|
 |
〜ヒヨドリ〜
|
イイギリの実を、懸命に食べていました。
2006年1月東京都で |
■使用機材: |
ED(60mm)+30倍接眼+ED4300 |
|
|
|
 |
〜ホオジロ(♂)〜
|
葦原が似合います。
2006年1月栃木県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+30倍接眼+ED4300 |
|
|
 |
〜水辺の宝石〜
|
いつ見てもカワセミ(♂)はきれいです。もっと素敵に写したいのですが。
2006年2月神奈川県で |
■使用機材: |
ED(60mm)+30倍接眼+ED4300 |
|
|
|
|
※ |
JavaScriptが動作しない場合は をクリックしてください。
別ページにて表示されます。
|
|
|