※画像をクリックすると別ページで大きな画像が表示されます |
|
 |
『アカショウビン』
|
待つこと9時間、待ちに待ったその瞬間は突然訪れました。キョロロロー、キョロロロー、谷間に響き渡るその声は、まぎれもなく真紅の鳥、アカショウビンの声でした。 |
■使用機材: |
Nikon
ED82 + 自作アダ
+ Canon A95 |
|
|
 |
『アオゲラ』
|
私の出会うアオゲラさんは、いつも大きな木を上ったり降りたり、この光景を見たときにはちょっと驚きました。でもアオゲラさんって結構、木の実、好きみたいですね。 |
■使用機材: |
Nikon ED82 +
自作アダ + Canon
A95 |
|
|
|
 |
『カワセミ』
|
私も例外にもれずデジスコを始めた当初は、カワセミの撮影に夢中になりました。大きく撮りたい一心からズーム端近くを多用していた為、ブレボケ写真を量産してましたがそんな中、偶然撮れたお気に入りの一枚です。 |
■使用機材: |
Nikon
ED82 + 自作アダ
+ Nikon E4300 |
|
|
 |
『カワセミ』
|
獲物を狙い水面を凝視するカワセミの真剣な表情を撮ることが出来ました。アイキャッチが無いのは残念でしたがズーム端近くでも距離さえ近ければ結構解像感が得られる事をこの時始めて体感しました。
|
■使用機材: |
Nikon ED82 +
自作アダ + Nikon
E4300 |
|
|
|
 |
『カワセミ』
|
50倍のアイピースが届いたのでいそいそとカワセミのポイントへ。よーし今日は、すっごいドアップ撮っちゃうぞー。気合は充分だったのですが結果はブレブレ写真ばかり...。どうにか見られたのがこの写真でした。 |
■使用機材: |
Nikon ED82 +
FSB-3 + Nikon
CP P1 |
|
|
 |
『カヤクグリ』
|
チリリリ、チリリリ、声は、聞こえるがなかなか姿が見つからない、カヤクグリが近くにいることは解っているのにちょっとじれったい。ようやく山茶花の根元にいるところを発見しパチリ。
|
■使用機材: |
Nikon ED82 +
自作アダ + Canon
A95 |
|
|
|
 |
『キビタキ』
|
ピッコロリ、ピッコロリ、林の中から弾むような歌声が..。足音を忍ばせ辺りを見渡すと、いたいた若葉を背景に気持良さそうに歌っています。こんな場面撮ってみたかったので夢中でシャッター押しちゃいました。
|
■使用機材: |
Nikon ED82 +
自作アダ+ Canon
A95 |
|
|
 |
『キビタキ』』
|
コルリの声がするのでもしかしたら近くに来てくれるのではないかと待っていると突然この子が現れました。何回撮ってもなかなかイメージ通りの色合いに撮れないキビタキが私好みの色合いに撮れちゃいました。 |
■使用機材: |
Nikon
ED82 + 自作アダ+
Canon A95 |
|
|
|
 |
『コジュケイ』
|
特徴のある声は、よく耳にしますが撮影するチャンスはなかなかありません。山道を歩いていて突然目の前に現れ慌てて撮った事を良く覚えています。後にも先にもコジュケイを撮ったのは、この時の一回きりです。 |
■使用機材: |
Nikon ED82 +
自作アダ + Nikon
E4300 |
|
|
 |
『コマドリ』
|
コマドリの勇ましい鳴き声を聞くと元気が出るのは、私だけでしょうか。谷底から湧き上がるその囀りには、底知れぬエネルギーを感じてしまいます。O谷のコマドリに幸あれ。 |
■使用機材: |
Nikon ED82 +
FSB-3 + Nikon
CP P1 |
|
|
|
 |
『コミミズク』
|
コミミの飛翔シーンを撮りに行った帰り道、棄てられている冷蔵庫の上になにやらコミミの様な物体が、近づいてみるとやっぱりコミミでした。時間は、PM5時を少し過ぎていました。SS0.71秒、デジスコって凄い。 |
■使用機材: |
Nikon
ED82 + FSB-3
+ Nikon CP P1 |
|
|
 |
『コルリ』
|
コルリは、長い間、撮りたくても撮れないあこがれの鳥さんでした。この岩の付近をテリトリーにしている様だったので早朝から車の中に三脚をセットし待ってみることにしました。二時間後、念願叶った一枚です。 |
■使用機材: |
Nikon
ED82 + 自作アダ
+ Canon A95 |
|
|
|
 |
『コルリ』
|
チ、チ、チ、チ、チィ カラカラカラカラ。声はすれども姿は見えずと言ったコルリですが、早朝は見通しの良い高い所でも囀る様です。早起きは、三文の徳なんて言いますが早起きして出かけた甲斐がありました。 |
■使用機材: |
Nikon ED82 +
FSB-3 + Nikon
CP P1 |
|
|
 |
『クロジ』
|
薄暗い山道を歩いているとチィッ、チィッ、と鳴きながら飛び去る姿を目にしますがなかなか落ち着いて撮らせてくれません。この時は、数羽の雄が川原の木にとまって寛いでいて絶好のシャッターチャンスとなりました。 |
■使用機材: |
Nikon ED82 +
自作アダ + Canon
A95 |
|
|
|
 |
『マヒワ』
|
チュイ-ン、チュイ-ン。この声は、あの黄色がとっても綺麗で可愛いマヒワの声だ。辺りを見渡すと近くの杉の木の実を数羽の群れが交代で食べてました。順番待ちしているこの子がモデルになってくれました。 |
■使用機材: |
Nikon
ED82 + 自作アダ
+ Nikon E4300 |
|
|
 |
『ミソサザイ』
|
この小さな体でどうしてあんなにも声量豊かに美しい囀りが出来るのか不思議でなりません。体全体を使ったその囀りは、見る者を感動させてくれますね。私の春告鳥はウグイスではなくこの子です。 |
■使用機材: |
Nikon
ED82 + FSB-3
+ Nikon CP P1 |
|
|
|
 |
『オオルリ』
|
デジスコを始めてどうしても撮りたかった鳥さんがオオルリでした。美しい囀りにコバルトブルーに輝く姿は、私にとってまさしく幸せの青い鳥そのものでした。でもこの青がなかなか綺麗に撮れないんですよね。
|
■使用機材: |
Nikon ED82 +
自作アダ + Canon
A95 |
|
|
 |
『オオルリ』
|
縄張り意識の強いオオルリは、時に同種の鳥さん以外にも必要に攻撃し縄張り外に追い出そうとします。この時は、近にカワラヒワがやって来て、しばらく追い回した後、私の近くに舞い降りてくれました。 |
■使用機材: |
Nikon ED82 +
FSB-3 + Nikon
CP P1 |
|
|
|
 |
『オオタカ』
|
いつもなら私の姿を見るなり、さーとどこかへ飛んでいってしまうのですが、この時は、警戒する様子もなく寛いでいるようでした。嘴にお食事の痕跡があるのでお腹が一杯で動くのが億劫だったのかもしれません。 |
■使用機材: |
Nikon ED82 +
FSB-3 + Nikon
CP P1 |
|
|
 |
『セッカ』
|
オオヨシキリがなかなか良い所に出て来てくれないので途方にくれていたところヒィ、ヒィ、ヒィ、チャ、チャ、チャ。突然、舞い降りて来てくれました。パステルカラーのグリーンの背景が気に入っています。 |
■使用機材: |
Nikon ED82 +
FSB-3 + Nikon
CP P1 |
|
|
|
 |
『シメ』
|
カワセミを待っていると頭上でバチッ、バチッ、という木の実を割るような音が。上を見上げると、シメシメ、シメがムクの木の実を食べているではありませんか。そおっーとスコープの角度を変えてパチリ。 |
■使用機材: |
Nikon ED82 +
FSB-3 + Nikon
CP P1 |
|
|
 |
『ヤマガラ』
|
この画像を掲示板にUPしたところ、どなたかがこの子の足ってまるで手の様に見えますね。と言うコメントをいただきました。なるほど、よくよく見るとほんと手で木の実を掴んでいる様にも見えますね。
|
■使用機材: |
Nikon ED82 +
自作アダ + Nikon
E4300 |
|
|
|
|
※ |
JavaScriptが動作しない場合は をクリックしてください。
別ページにて表示されます。
|
|
|