※画像をクリックすると別ページで大きな画像が表示されます |
|
 |
『モズくん☆オン・ステージ♪』
|
麗らかな春の日、ばったり、こんなモズくんに出会いました。
「次!メジロのモノマネいきま〜す!チヨチヨチヨ…♪」
次々といろんな鳥を真似ながら、時々真剣な顔に戻って警戒もするモズくんがとても可愛かったです。
|
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID62
+ B20-60x(押し付け)
+ E7900 |
|
|
 |
『春のノビタキ』
〜南の国からようこそ!〜
|
秋にも渡りの途中で立ち寄ってくれたノビタキさん。待ち望んでいたら、春にもマイフィールドへ来てくれました!変身途中の夏羽が初々しいノビくんです。一日で抜けてしまったようなので、出会えてラッキーでした♪
|
■使用機材: |
LEICA
APO-TELEVID62
+ B20-60x(押し付け)
+ E7900 |
|
|
|
 |
『夏コゲラ』
〜緑の木漏れ日〜
|
梅雨の真っ最中でしたが、小雨の降る中、エナガ・メジロたちと一緒にコゲラも木々の間を元気に飛び回っていました。
日が射し始めたころ、ふと立ち止まったコゲラさんをパチリ。
思い出深い、野鳥掲示板デビュー作です。 |
■使用機材: |
LEICA
APO-TELEVID62
+ B32xww + BR7900
+ E7900 |
|
|
 |
『パパは おつかれ?!』
|
寝ずの子育てを無事終え、一安心といったところでしょうか? パパは朝から電線でウトウト・・・
「パパ!しっかりして!!」・・・なんて、隣りのママの声が聞こえてきそうです。 |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
|
 |
『巣立ちびな』
|
夏のある日、小さな道路の向こう側にいきなり彼らはいました。
引くに引けない距離でドギマギの私と違い、
あどけなくも、しっかりとした まなざしで佇む子ツバメちゃんたちが、とても印象的でした。 |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
 |
『夏の忍者』
〜ササゴイ〜
|
いつものように、スコープで川面を見下ろすと、見慣れぬ影が?!
忍者のように慎重かつ迅速な動き…。それは、初見・初撮りのササゴイさんでした。
目元の黄緑色がアクセントのクールガイは、一日限りのお客様でした。
|
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900
|
|
|
|
 |
『向日葵のように』
|
8月、倒れそうなほど暑い日、ふと田んぼを見下ろすと、鮮やかなオレンジの花。
スコープでよく見ると、それは草の上に佇むホオジロくんでした。
凛とした姿は、日に向かって咲く花のように美しかったです。 |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
 |
『暮れ六つ時のミステリー』
〜ツツドリ〜
|
夕方の鳥見の帰り、日暮れ頃、目の前の木にスイ〜…っと何か止まりました。スコープで見ると何とツツドリ!初めて見る姿にドキドキしながら夢中でデジスコしました。やがて突然パッ!と姿を消した、謎の渡り鳥です。
|
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
|
 |
『おかえり!』
〜秋のノビタキ@〜
|
渡り途中のノビタキさんが、また立ち寄ってくれました!旅の途中、ホッと一息、くつろぐノビちゃんがいるだけで、いつもの風景がパッと華やぐから不思議です。 |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
 |
『初秋の光の中で』
〜秋のノビタキA〜
|
鳥たちが ”うっとり” しやすい場所ってあるのでしょうか?MFのある場所では、時折、鳥たちがそうしているので、密かにそこを「うっとりロード」と呼んでいます。このノビちゃんも、とても気持ち良さそうですね!
|
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
|
 |
『葉っぱのステージで』
〜秋のノビタキB〜
|
前出、「うっとりロード」で、このノビタキさんも、いきなり目の前にいました。朝の光が、葉っぱのステージのノビちゃんを優しく照らしてくれました。
|
■使用機材: |
LEICA
APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
 |
『いってらっしゃい!』
〜秋のノビタキC〜
|
9月末に初確認してから約1ヶ月、雨の日にも観察をし続けていたら、突然、目の前にペアでお出まししてくれました。旅の準備も万端に、エサをたくさん食べてふっくら。”いってらっしゃい!また春にも来てね!” |
■使用機材: |
LEICA
APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
|
 |
『ホッと一息。。』
〜エゾビタキ〜
|
渡り鳥たちは同じ場所に集まりがちなのか、秋ノビポイントのすぐ後ろの木は、エゾビタキのポイントでした。渡りの途中でくつろいでいる姿を見ると、ホッとしますね! |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
 |
『朝食はヘルシーに・・・』
〜ホオジロ・レディ〜
|
”
女の子ですもの。。ススキの穂を少しだけ。”秋ノビちゃんたちがいたススキ野原で偶然、ホオジロの女の子たちに出会いました。鳥たちの日常を邪魔することなく、またこのように写してみたいです。 |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
|
 |
『ジョウビタキくん、ようこそ!』
〜オレンジ色の夕焼け〜
|
ノビちゃんたちからバトンタッチして、同じ場所に
お待ちかねのジョビくんがやってきました!でも、この子はとても
はにかみやさんらしく、全身を見せてくれたのは、自分と同じ色の
この夕焼けの日だけでした。 |
■使用機材: |
LEICA
APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
 |
『たそがれてみたの・・・』
〜アオジ色の夕焼け〜
|
夕方、鳥見の帰り道、また「うっとりロード」で
たそがれてる子を発見!めずらしくアオジさんがいろんなポーズをしてくれました。鳥さんがうっとりしているときは、背景もそのように写るから不思議です。 |
■使用機材: |
LEICA
APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
|
 |
『わ〜い!ひとりじめ♪』
|
冬鳥としてMFにやってくる鳥たちの中でも、ツグミは臆病な方で、いつもは目立たぬ存在なのですが、この日は目立つ所でノイバラの実をひとりじめして、とてもイキイキとしていました。赤い実はおいしかったかな? |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
 |
『なかよし♪』
〜カルガモとセキレイ〜
|
フィールドへ行けば年中会えるカルガモとセグロセキレイですが、なかなか満足いく写真は撮れませんでした。元旦の恒例MF初詣の日、願いが叶って(?)2羽仲良く揃いでレンズに収めることができました! |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
|
 |
『やっと会えたね!』
〜ベニマシコ〜
|
この鳥を求めてプチ遠征するも虚しく・・・。。”
どこに行ったら会えるの?” と 思っていたら、ある日、いつものフィールドでバッタリ出会いました!感激の初見・初撮りです♪ |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
 |
『おかえり!カワちゃん』
|
いつもの鳥見途中、目に飛び込んできた青い光!一年ぶりのカワセミくんは
とても眩しく、冬枯れの風景に華を添えていました。 |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
|
 |
『雪の日のカシラダカ』
|
珍しく大雪の日、嬉しい予感と共にフィールドへ行くと、そこは冬鳥の楽園でした。いつもは藪の中から出てこないカシラダカさんがいきなり目の前でポーズ!ズームアイピース押し付け時代の、思い出深いショットです。 |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID62
+ B20-60x(押し付け)
+ E7900 |
|
|
 |
『バイバイ、またね!』
〜春待ちアオジ〜
|
やはり、前出「うっとりロード」で、春を待つかのように、遠い目でたそがれていました。至近距離でも驚かずにモデルになってくれたアオジさん。(感謝!)やがて、「バイバイポーズ」で
藪の中へ戻っていきました。 |
■使用機材: |
LEICA APO-TELEVID77
+ B40xWW + BR7900
+ E7900 |
|
|
|
|
※ |
JavaScriptが動作しない場合は をクリックしてください。
別ページにて表示されます。
|
|
|