※画像をクリックすると別ページで大きな画像が表示されます |
|
 |
『ヒメヒラタアブ』
|
森の小道でホバリング中です。わずか1cmの小さなアブを懸命に追っていたら
いったい何を撮っているのかと数人のカマラマンが聞くものですから「あれですよ」
と指差し、ようやくその虫を確認した彼らに大いに呆れられました(笑)。
[1/160秒 F4.0] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『ナツアカネ』
|
こちらも田圃の上で、まるでそこが自分の縄張りであるかのように、長いことホバってました。事実そこへほかのトンボや虫が飛んでくると、猛然と追い払っていました。
[1/800秒 F4.0] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『ヒメアカタテハ』
|
どこにでもいるチョウですが、じっくり見るとその複雑な羽模様はなかなか魅力的だと思いませんか?
[1/320秒 F4.0] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『ミヤマカラスアゲハ』
|
夏、高原の森でたくさんのこのチョウに会えました。妖しげなまでに美しい羽模様に魅せられました。
[1/125秒 F3.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『オオシオカラトンボ』
|
これまたどこででも会えるトンボです。ただ、この淡いブルーがなんとも言えず爽やかで、見つけると毎年のように撮ってしまいます。
[1/320秒 F5.0] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『メジロ(河津桜)』
|
今年の春も、まるで憑かれたように桜メジロをたくさん撮りました。河津桜に来たメジロですが、残念ながら花はまだ早かったようです。
[1/320秒 F4.0] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『メジロ(安行桜)』
|
当地オリジナルの安行桜に来たメジロです。この桜は河津よりやや色の薄いピンク色ですが、とてもきれいです。写真は少しハイキーですが…。
[1/250秒 F4.0] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『ヒヨドリ(蝋梅)』
|
年が明ける前から咲き出す蝋梅。花の少ない時季にこの花の濃クリーム色を見ると、なんだかほっとします。
[1/125秒 F3.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『ヒヨドリ(寒椿)』
|
食べ物が他にある内はあまり近寄らないヒヨドリも、いよいよ窮すると椿にもやってきます。
[1/250秒 F3.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『ノビタキ』
|
この秋もノビタキをたくさん撮りました。そのなかで小さく撮ったこのカットがいつまでもココロに残りました。エノコログサが好きなんです。
[1/250秒 F3.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『セッカ』
|
年間を通じて一番シャッターを多く押しているのがこのセッカです。その内セッカだけの写真集を出そうかな(爆)。結局一番小さく写したこの1枚が、記憶に残りました。
[1/160秒 F4.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『セッカ』
|
チガヤとセッカです。残念ながらチガヤがきれいにボケてしまってチガヤだと分かりませんね。ここへ留まるのを2時間以上待ってようやく撮れた1枚です。
[1/500秒 F4.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『ノビタキ』
|
原っぱのノビタキです。なにもこんなうるさい背景を選ばなくとも、とも思うのですが、妙に忘れられないカットなんです。
[1/400秒 F4.5 ] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『ヨシゴイ』
|
夏、炎天下、汗をぬぐいながらこの鳥が飛び出すのを土手上からじっと待ちます。何度も通って、きちんとピントがきたのはこの1枚だけ。しかもSSが速過ぎて、あまり面白くない。でもこれが今年の成果です。
[1/500秒 F3.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『オナガガモ(雄)』
|
自然公園ではこの鳥がいつも右へ左へと飛んでくれるので、楽しませてもらっています。
[1/400秒 F4.0] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『オナガガモ(雌)』
|
この鳥に限りませんが、オナガガモの雌はとても可愛いんです。SS少し遅めにしたので、やや臨場感が出たかなと。
[1/400秒 F4.0] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『ツバメ』
|
美しい田圃の緑の上をすいすい飛ぶツバメ。何度も何度もトライして、ようやくピントがきました。
[1/400秒 F3.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『カワセミ』
|
飛翔となると、やはりカワセミをはずすわけにもいきません。背景が人工物でしたが、いい位置でホバってくれました。
[1/500秒 F3.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『コミミズク』
|
夕方以降でないと飛ばないコミミズク。こんなボケボケ写真しか撮れませんでしたが、よく見るとモグラかなにか掴んでますよ。
[1/250秒 F3.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『コミミズク』
|
こちらは留まりもの。今年は4羽もやってきてくれたのですが、そのうち3羽はオオタカにやられたり病気?などで亡くなりました。怯えた残った1羽は、日中田圃の畦にうずくまったまま飛ぼうとしなくなりました。野生を生き抜く厳しさを改めて思い知りました。
[1/60 秒 F3.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『エナガ』
|
カラ類と混群となって移動するエナガ。群れがやってきたなと思う間もなくヒョイと頭上にやってきたのをパチリ!
[1/250秒 F4.0] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『コサギ』
|
ほとんど遠征しない私も、シギチが可愛いので干潟だけは何度か足を運びます。そんなある日、コサギの小競り合いを撮りました。
[1/800秒 F4.0] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『ウミネコ』
|
海辺で夕方まで撮影し、さあ帰ろうというときに遭遇したシーンです。夏の日の夕暮れを舞うウミネコ、どこかとてもノスタルジックな気分で、少し胸が熱くなりました。
[1/800秒 F6.3] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
 |
『カイツブリ』
|
お盆休みにキャンプしながら高原の森を歩きました。森を抜けたところに小さな池があり、そこにカイツブリの幼鳥がポツンと浮かんでおりました。まるでメルヘンの世界に迷い込んだような情景でした。
[1/80秒 F3.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
 |
『コサメビタキ』
|
カイツブリと同じ日に、今度はコサメビタキの幼鳥に出会いました。巣立って間がないのでしょうか。巣の中の記憶が消えないのか、母を待つ間、ぴったりくっついたまま離れないのです。
[1/30 秒 F3.5] |
■使用機材: |
KOWA
TSN774+KOWA
TSE 14WD+CANON
Power Shot S80 |
|
|
|
|
|
※ |
JavaScriptが動作しない場合は をクリックしてください。
別ページにて表示されます。
|
|
|