※画像をクリックすると別ページで大きな画像が表示されます |
|
 |
『セイタカシギ』
|
セイタカシギには(この個体のように)目の赤みが目立つのと目立たないのとがあり,目の赤いのはオーストラリアセイタカシギと呼ぶらしい。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『アカガシラサギ』
|
沖縄での撮影.ツルなどの大形の鳥は民話などで女性に化けたりするが,この鳥も薄暗い中で見ると髪の長い女性(の妖怪)に見えなくもない.ちょっと不思議な雰囲気に撮れて結構気に入った1枚。
|
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
 |
『アカショウビン』
|
これも沖縄での撮影なので,正確にはリュウキュウアカショウビン.かなり暗い森の中だったが,SS1/1.3秒でうまく取ることが出来た。何かを見つけて一瞬身構えた瞬間.この前後のコマは被写体ブレが入っていた。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『アカショウビン』
|
前写真と同じ個体,同じ場所での撮影.このときはかなり近くの枝の上でリラックスしていて,SS1/1.7秒でうまく写すことが出来た。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
 |
『シロハラクイナ』
|
この池の周囲にある藪でガッガッと昼間からけたたましく鳴いていたが,姿を現したのは夕方7時過ぎ,日没の直前.何とか撮れた1枚。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『イソヒヨドリ』
|
これは静岡県の西伊豆での撮影。イソヒヨドリは海辺の地方では日常の鳥だが,電柱などの人工物にとまることを好み,いい写真にするのは難しい。この写真は,晴れた日に波打ち際の岩ノリに潜む餌を食べに来たところを,波のきらめきを背景にして撮影したもの.ほぼねらい通りのものが撮れ,気に入った1枚になった。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
 |
『キビタキ』
|
キビタキの鳴き声を聞くと初夏を感じる。今年は数多く出会うことが出来て幸せだった。この時は近くで長時間さえずっていてくれて,縦の構図にする余裕が有った。
|
■使用機材: |
ED82+30XWFA
+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『キビタキ』
|
もう1枚キビタキ.緑基調の画面にキビタキの黄色と白が映えて気に入った1枚。S90のオートフォーカスは,キビタキとは相性が良いように思う。今シーズンだけで相当のコマ数を撮ったが,ほとんどにピントが来ていた。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA
+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
 |
『オオルリ』
|
まだ雪の残る林道の脇でさえずるオオルリ。S90はオオルリには相性が良くない(ように思う).この写真も含めてほとんどのコマで解像感が今ひとつ.(この写真にはさえずりによる被写体ブレも入っているが.)
|
■使用機材: |
ED82+30XWFA
+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『ノジコ』
|
今年はノジコを撮影することを目標の1つとしていて,新潟県まで足をのばした.この写真は5月下旬に撮ったもので,新緑の雰囲気をうまく写し込めたと思う。 |
|
|
|
 |
『オオヨシキリ』
|
これも新潟県での撮影。この撮影をした小さな谷筋の道では野生のタヌキに会うことも出来た。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『トラツグミ』
|
トラツグミを見たのは後にも先にもこれが初めて.この晩宿泊したペンションの鳥好きのオーナーにこの写真を見せたところ,トラツグミはこの地方でも滅多に見ることができないとうらやましがられた。
次はぜひ鳴き声を聞いてみたい。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
 |
『メボソムシクイ 』
|
素早く動き回るため,デジスコで捕らえるのは難しかったが,何とか撮れた1枚。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『ノジコ』
|
朝日がスポットライトのように当たった枝に止まってくれた。今年は高速1000円を利用して新潟県へ2度遠征したが,その甲斐あってノジコやクロジを撮影できた。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
 |
『クロジ 』
|
これも初見の鳥.惜しむらくは緑を背景にして撮影したかったがこれは来年の目標。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『ホオアカ 』
|
毎年行く長野県の探鳥地での撮影。背景もすっきりと撮れて気に入った一枚。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
 |
『コマドリ』
|
かなり暗い森の下生えの中でさえずっていたのをSS1/2.5秒で明るく鮮明に撮影できた。まさにデジスコの威力。
|
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『ハシブトガラ』
|
見かけはヒガラとそっくりだが鳴き声はかなり違う。コマドリの撮影ポイントで朝食のおむすびを食べているときに目の前に現れた。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
 |
『コマドリ 』
|
前の写真のコマドリとは同じ場所で撮影した異なる個体.このコマドリ撮影ポイントには3日間朝4時から通い,3日目にようやく納得のいくものが撮れた。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『ツツドリ』
|
登山道脇の木で鳴き交わしていたものを縦位置で撮影。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA
+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
 |
『ツツドリ』
|
すぐ目の前の枯れ木にとまって鳴き始めた。鳴き声もこの距離で聞くと,びんびんと腹に響き迫力満点。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『ベニマシコ 』
|
夏のベニマシコ。冬には近所の多摩川の河原にも来るが,初夏の草原で、緑を背景にした写真をやっと撮影することが出来た。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
 |
『ベニマシコ−メス』
|
ベニマシコのメス.冬の河原ではセイタカアワダチソウに乗るベニマシコを何枚も撮ったが,緑の葉に乗ると違う雰囲気になる。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『ノビタキ 』
|
このノビタキも子育ての真最中。どこか近くに巣があるらしい。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
 |
『コヨシキリ』
|
道北の湿原.車止めの横でさえずるコヨシキリを車の陰から撮影。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA
+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
 |
『イスカ』
|
これも初めての出会。30m位離れた松の木にとまったのをほぼ望遠端で写したもの。実は,見ているときにはイスカとは判別できず,後で写真を確認して判った。これもデジスコの威力。 |
■使用機材: |
ED82+30XWFA+PowerShotS90
+シンバル雲台
|
|
|
|
|
※ |
JavaScriptが動作しない場合は をクリックしてください。
別ページにて表示されます。
|
|
|