※画像をクリックすると別ページで大きな画像が表示されます |
|
 |
『飛び物が始まった頃』
|
2004年5月にデジスコを始め、約半年後。
ホバが得意なカワセミが現れた。 |
■使用機材: |
GEOMA
ED65S + E4300 |
|
|
 |
『今でも目標』
|
始めたばかりの頃のカワセミのホバではあるが、この姿を今でも求め続けているような気がする。 |
■使用機材: |
GEOMA
ED65S + E4300 |
|
|
|
 |
『借りた機材でもホバ』
|
GEOMAに限界を感じていた頃、とある方からコーワの4Nというスコープを借りた。
色々試すべきなのだろう。しかしホバを撮っていた。 |
■使用機材: |
KOWA
TSN-4N + E4300 |
|
|
 |
『やっぱり色が違う』
|
フローライトレンズの4N。
飛び物であっても、発色と解像の違いを見せ付けられた。 |
■使用機材: |
KOWA
TSN-4N + E4300 |
|
|
|
 |
『横っ飛び』
|
カワセミのホバリングはかなりの精度で一箇所に静止してくれる。
言わば、空中の止まり物。
横っ飛びが撮りたい気持ちになってきたが、カワセミは早かった。。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + E7900 |
|
|
 |
『猛禽違い』
|
誘われてコミミを撮りに。
しかし、強風で全く出る気配なし。唯一撮れたのがこれだった。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + E7900 |
|
|
|
 |
『マガモ』
|
冬場の公園の池に訪れたマガモ。
カワセミがいない時の練習相手をしてくれた。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + E7900 |
|
|
 |
『キンクロハジロ』
|
キンクロハジロも冬場の常連。でも飛んでる時の足のたたみ方に同じ鴨類でも違うことに気付かせてくれた。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + E7900 |
|
|
|
 |
『機能美』
|
○○カモメの翼。本当に美しい。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + E7900 |
|
|
 |
『急上昇』
|
ダイブの後、ほぼ真上の枝に急上昇。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + E7900 |
|
|
|
 |
『E7900での水絡み』
|
約1.4コマ/秒のE7900でも撮れない事は無かった。
でも、一眼と水の表情がなんか違うのは仕方ないのか。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + E7900 |
|
|
 |
『緑の背景で』
|
鮮やかな緑背景の前でホバってくれたカワセミ。
この頃、E7900は一旦お休みとなりIXY
1000になった。
やっぱりNIKONとCANON、コンデジでも発色は違う。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + IXY1000 |
|
|
|
 |
『ヤマセミの超低速SSホバ』
|
辺りはまだ薄暗い中で、目の前でヤマセミがホバった。
ダメもとでシャッターを押していた。SSは1/25だった。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + IXY1000 |
|
|
 |
『冬のカワセミ』
|
冬のカワセミは綺麗だ。止まり物では本当に美しい姿を見せてくれる。
でも、この次期のカワセミは飛んでいても綺麗だ。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + P6000 |
|
|
|
 |
『P6000だって』
|
連射速度が約1コマ/秒のP6000でも、ホバったら押している。
もう癖になってしまったのだろうか。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + P6000 |
|
|
 |
『ツバメ』
|
P300を借りた。折角の連射性能との事でツバメを撮ってみた。
もう少し良い条件だったらと悔やまれる。 |
|
|
|
 |
『離水』
|
カメラがNIKON1
J1になった。とにかく高速連射だ。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + NIKON1
J1 |
|
|
 |
『アオバト』
|
初夏の海。青空の下を飛び回るアオバト。とれも綺麗だ。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + NIKON1
J1 |
|
|
|
 |
『コアジサシ』
|
初めてコアジサシを追った。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + NIKON1
J1 |
|
|
 |
『やっぱり機能美?』
|
やっぱり綺麗だ。飛行機でもF1でも、極めている姿はとても綺麗だ。
鳥の翼も機能的に極められた美しさなのだろう。
止まり物だけでなく、飛んでいる瞬間の姿も撮れる物なら撮り続けたい。 |
■使用機材: |
NIKON
ED82 + NIKON1
J1 |
|
|
|
|
※ |
JavaScriptが動作しない場合は をクリックしてください。
別ページにて表示されます。
|
|
|