| 『デジスコ通信』では、デジスコのおすすめ情報や最新情報を発信中。 随時更新!お見逃しなく!!
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆
 <<デジスコ通信 第21号 (2005年06月29日号)>>
 ☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 デジスコ通信編集長・冨田です。 今号でデジスコ通信の編集長を担当して1年が経ちました。その区切りとして、最近思っていることを述べさせていただきます。
 梅雨も後半、真夏を思わせる暑い日が続いています。この季節、多くの野鳥は繁殖期を迎えています。
 皆さんの近くでもスズメやセキレイ、カルガモなど身近な野鳥の子育てを眼にする機会があると思います。
 画像掲示板でも様々な野鳥の「巣立ち雛」の画像が投稿されています。
 デジスコは「離れた距離からでも野鳥を大きく撮ることができる」から「野鳥にストレスを与えにくい撮影法」と言われています。 ここで注意すべきことは「デジスコ≠ストレスを与えない撮影法」という点です。デジスコの最短撮影距離は数m、この距離では野鳥に著しいストレスを与える恐れがあります。
 ご存知のように、デジスコドットコムでは各画像掲示板において、下記に該当する画像の投稿はご遠慮願っています。
 http://www.digisco.jp/upb001/upboard.cgi?mode=agreement
 ・餌付けやストロボ使用など野鳥にストレスを与える方法で撮影した画像。・営巣中の画像。(巣作り・卵・抱卵・雛・巣での給餌)
 ・背景などで営巣現場と特定できる場所で撮影した画像。
 ・オオタカなど絶滅危惧種のヒナや幼鳥の画像。
 ・その他、野鳥や自然に対し悪影響を与える恐れのある画像。
 ・市町村など詳細な撮影場所は開示しない。
 私は、野鳥を撮影する場合、一般に公開するホームページやブログでもこれに準じた注意が必要と考えています。 しかし、私自身は無知により営巣中の野鳥撮影し、結果としてストレスを与えてしまったことがありました。その過去を消し去ることなく、反省を踏まえて、これからも皆さんと一緒に考えて行きたいと思います。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今回の特集は、「ずばり!お勧めのデジカメはどっち?」です。 ボーナスシーズンを直前に控え、デジカメの更新を検討されている方も多いと思います。 先月のデジスコ通信で予告した通り、デジスコドットコムスタッフを中心に、最近、デジカメを更新されたorテストされた方に、作例を込みでレポートをお願いしました。 内容は「あくまでも個人の主観による判断」です。ライターの個性が色濃く反映されていますので、その点もお楽しみください。
 (デジスコ通信 編集長 冨田)
 **お知らせ***************************************************
 都合により、私は夏休みを頂きます。
 7月号と8月号は山田(eg800)が編集長代行を担当させていただきます。
 ************************************************************
 
 
 皆様からのデジスコに関するニュースの投稿や自薦・他薦を問わずHPの紹介などは大歓迎です。すべてを記載することはできませんが、下記アドレスまでお願いします。
 ┗ info@digisco.com
   -*-*-*-*-*-*-*-*-*- DIGISCO.COMからのお知らせ *-*-*-*-*-*-*-*-*-   
         
          | ◆ | デジスコ通信はあくまでも個人の主観による判断で構成されています。できるだけ客観性を持たせたいとは思うのですが、書籍のように吟味した内容を正しい言葉で表現することはなかなかできません。自分達流でのんびりと継続して行くことが大切と思っています。皆様のご理解と応援を宜しくお願いします。 |  ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
         
          | ◆ | 役にたつと思われたり、面白かったり思われましたら是非お知り合いをお誘いください。 |   
          | ◆ | 役に立たなかったり、つまらなかったりと思われるかたは「配信不要」または「ご意見」などご連絡ください。 |   
          | ◆ | ご連絡先 → info@digisco.com |          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓☆━━━   ♪♪  デジスコ通信 メニュー ♪♪    ━━━☆
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ▼ 特集 ▼◎ ずばり!お勧めのデジカメはどっち?
 ▼ ニュース ▼◎ 「デジスコ」は慣用句、特許庁が商標権の提出を拒絶
 ▼ 新製品情報(スコープ・デジカメ・アダプター・便利GOODSなど) ▼◎ デジスコ用品情報
 【デジスコドットコム新製品情報】
 1) ニコン用バランスプレート EDIII、ED82用
 ▼イベント情報(写真展・デジスコ説明会・デジスコ撮影会・オフ会など)▼◎ 読売・日本文化センター柏「デジスコ講座」
 ◎ 読売・日本文化センター蒲田「デジスコ講習会」
 ◎ KYOEIバード大阪店主催「デジスコ相談会」
 ▼ 新刊情報(デジスコ情報が掲載されている雑誌など) ▼◎ BIRDER(文一総合出版)連載 「超望遠への誘い」
 ◎ デジタルCAPA「デジスコ超望遠撮影パーフェクトガイド」(学研)
 ◎ デジタルCAPA7月号(学研)
 ▼達人のカバン▼◎ 第2回:デジスコドットコム pouさん
 ▼野鳥観察情報▼◎ <第2回>松田 道生さん 「トリ調べの方法」
 ◎ <第2回>吉成 才丈さん 「野鳥観察・探鳥の極意」
 ▼撮影技術情報▼◎ <第18回>おきらくデジスコへの道 …… by POU
 ◎ <第5回>デジスコさいさい …… by 三藤
 ◎ <第7回>デジスコなんでもクリニック …… by 冨田
 ▼スタッフ紹介▼DIGISCO.COMを作り上げているスタッフを紹介します
 
 
 
 ━━◇◆ 特集 ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ──────────────────────────────────□■
 ■  ずばり!お勧めのデジカメはどっち?
 ──────────────────────────────────
 先月、予告した通り、デジスコドットコムスタッフの皆さんを中心に、
 最近、デジカメを更新されたorテストされた方に、作例を込みでレポートをお願いしました。
  内容は「あくまでも個人の主観による判断」です。ライターの個性が色濃く反映されていますので、その点もお楽しみください。
 ■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 ■ 【1】500万画素 VS 700万画素機 ……………… by 山田(eg800)
 ソニー サイバーショット W5 VS W7
  → 詳しくはこちら┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku1.htm
 ■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 ■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 ■ 【2】新旧対決  …………………………………… by 定年隊さん
 オリンパス C5060 VS C7070
 高画素化された後継機の評価は?
  → 詳しくはこちら┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku2.htm
 ■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 ■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 ■ 【3】新旧対決  …………………………………………… by 三藤
 400万画素E4300 VS 500万画素 W1 VS 700万画素 W7
 三世代にわたる新旧定番機の評価は?
  → 詳しくはこちら┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku3.htm
 ■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 ■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 ■ 【4】600万画素 VS 700万画素機  ………………… by 勝山(katsu)
 カシオP600 VS ソニー W7
 なぜ後継機のP700ではなくW7にしたのか?
  → 詳しくはこちら┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku4.htm
 ■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 ■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 ■ 【5】500万画素対決 極小ピッチ500万画素CCD搭載機の実力は?
 ……………………… by 冨田
 1/2.5型CCD:カシオEX-Z55 VS 1/1.8型CCD:ソニーW1 他
  → 詳しくはこちら ┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku5.htm
 ■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 
 
 
 ━━◇◆ニュース◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ──────────────────────────────────■■
 ■  「デジスコ」は慣用句、特許庁が商標権の提出を拒絶
 ──────────────────────────────────
  「デジスコ」の商標権が提出されていた事に関して、デジスコドットコムにて特許庁に情報提供した結果、特許庁の査定にて、拒絶査定となりました。デジスコを楽しむ人たちの間で広まったみんなの言葉が、慣用語として認められたものと思います。  印刷物として残してくれた「デジスコ」という用語。みんなのHPで盛り上げくれた「デジスコ」という文化。特許庁に直接アクションをとってくれた人たちの熱意。そのすべてが慣用語として認定されるに至った資料となったものと考えています。  それまで、デジスコを支えてくれた、みなさん、ありがとうございました。この場を借りて応援してくれた皆様に感謝申し上げます。  取り急ぎ、ご報告とお礼まで。 報告 by 大島(pou)
 
 
 ──────────────────────────────────■■
 ■  デジスコ用品情報
 ──────────────────────────────────
        ☆★★★☆ デジスコドットコム新製品情報 ☆★★★☆┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ニコン用バランスプレート EDIII、ED82用 (定価:5500円)
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┏┓┗■ 7月の新製品として
 ニコンED3とED82に対応したバランスプレートを発売いたします。
 特にED3をお使いの方は前後のバランス取りに苦労されていませんか?
 市販のバランスプレートで対応されておられる方がほとんどだと思います。
     プレートとの締め付けが甘くなってスコープが回転してしまい、怖い思いをされた方も多いと思います。
 そこでデジスコドットコムではED3とED82の
 台座の形状にあわせた回転防止用の溝をつけた
 バランスプレートを発売いたしました。
 ┗ http://www.turboadapter.com/product/jpg/Nikon_BalancePlate1.jpg
 
 
 
 
 ━━◇◆イベント情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●-----------------------------------------------●
 ○         読売・日本文化センター柏
 ○             「デジスコ講座」
 ●-----------------------------------------------●
    講師は石丸・冨田・大島(pou)・山田(eg800)・勝山(katsu)などデジスコドットコムの優秀なスタッフが担当いたします。
    本講座受講生には、専用BBSにて講師から直接細かい指導を受ける事ができます。
 このチャンスを是非ご利用ください。
   【お問合せ、お申込み】読売・日本文化センター柏
 ┗ http://www.ync.ne.jp/center_kashiwa.htm
    〒330-0853千葉県柏市柏4-9-7 アネックス4F
 Tel:04-7164-3151
 E-MAIL:mailto:kashiwa@ync.ne.jp
 交通:JR常磐線、東武野田線 柏駅東口から徒歩3分
   ●-----------------------------------------------●○         読売・日本文化センター蒲田
 ○             「デジスコ講習会」
 ●-----------------------------------------------●
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━===◇◆夏休み特別講座
 親子でデジスコに挑戦 ◆◇===
 7月31日(日)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      夏休みはご家族でデジスコを体験してみませんか?当日は吉成氏による鳥と自然の話と
 デジスコ野鳥撮影体験を行います。
 これで夏休みの宿題はバッチリ!
 ぜひご参加ください。
      【日時】 7月31日(日) 10時00分〜12時00分【会場】 東京港野鳥公園
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ===◇◆  夏のデジスコ体験会  ◆◇===
 7月31日(日)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      デジスコってなに??これからデジスコを始めてみたいけど
 わからない事がいっぱい!
 デジスコの事をいろいろ聞いてみたい!
 そんな方にお知らせです。
 デジスコドットコムの優秀なスタッフが
 皆様にアドバイスさせていただきます。
 実際に機材に触りながらデジスコを
 体験してみてください。
      【日時】 7月31日(日) 13時00分〜14時00分【会場】 東京港野鳥公園
      【お問合せ、お申込み】読売・日本文化センター蒲田
 ┗ http://www.ync.ne.jp/center_kamata.htm
      〒144-0051大田区西蒲田7-68-1「サンカマタ」9F
 Tel:03-3735-1950
 E-MAIL:mailto:kamata@ync.ne.jp
   ●-----------------------------------------------●○         KYOEIバード大阪店主催
 ○            「デジスコ相談会」
 ●-----------------------------------------------●
    7月3日(日)13:00〜より行います。デジスコドットコムの山田(eg800)が
 親切丁寧に相談にのらせていただきますので
 たくさんの方のご来店をお待ちしております。
 ┗ http://www.kyoei-osaka.jp/bird/info/digisco_seminer.htm
 
 
 
 
 ━━◇◆新刊情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ●---------------------------------------------●○       BIRDER(文一総合出版)連載
 ○          「超望遠への誘い」
 ●---------------------------------------------●
   7月号「ビデオ雲台を使って楽々デジスコ撮影」 … by たーぼ♪   以前にも取り上げたテーマですが、ビデオ雲台の選び方や使い方はデジスコ撮影の結果に大きく影響しますので、あらためて取り上げました。
   この他、P45に「動物園でデジスコにチャレンジ」4/23に多摩動物公園で行なわれた撮影会のレポートが掲載されています。
   8月号は「デジスコ特集」なので連載はおやすみです。   待望のデジスコ特集は28ページ!メイン執筆者はPOUさんです。
   主な内容は、以下の通り・デジスコスタイル諸々
 ・私のデジスコスタイル
 ・あの鳥を見たい、撮りたいのドアップ系&キレイ系
 ・調査で活躍するデジスコ
 ・機材購入のヒント
 ・旬のデジカメはこれ!
 ・三脚・雲台も大事だよ
 ・吉成氏と石丸氏の「パナマ、デジスコ旅行」
 
 
  ●---------------------------------------------●○           デジスコ本第2弾!
 ○   「デジスコ超望遠撮影パーフェクトガイド」(学研)
 ○            好評発売中!!
 ●---------------------------------------------●
 ━【1】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 デジタルCAPA
 「デジスコ超望遠撮影パーフェクトガイド」(学研)
 好評発売中!!
 (定価1995円・税込み)
 AB判 オールカラー 130ページ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      フィールドスコープとデジタルカメラを使って、一般の望遠レンズでは撮ることができない
 「超」望遠撮影が行えるデジスコ。
 このデジスコを使って小さな野鳥も大きく、クリアに撮影しよう!
 新製品を盛り込んでスコープ選びから
 使いこなし方まで詳しく解説しています。
      【CONTENTS】      ▼序章 デジスコを楽しむ人々※デジスコユーザーの方々を取材。鳥くんも出ています
 ▼第1章 デジスコがよくわかるQ&A
 ※デジスコのしくみ、必要な機材などを詳しく解説
 ▼第2章 最新デジスコガイド
 ※スコープメーカー別にデジスコの組み方を解説
 ※三脚、雲台、照準器など必須アイテムも紹介
 ▼第3章 デジスコ撮影の基本から実践
 ※デジスコのセッティングから撮影のノウハウまで
 ▼第4章 スコープ別デジスコ実写性能チェック
 ※主要19本のスコープの実写性能を評価しました
 ▼第5章 デジスコ写真のレタッチテクニック
 ※写真の明るさや色の調整から画像のリサイズまで
 ▼第6章 デジスコで撮影を楽しむための実用情報
 ※全国の主要な野鳥観察・撮影スポット52カ所
 ━【2】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 デジスコ超望遠撮影パーフェクトガイド連動企画
 デジスコ主要19機種 テストチャート実写公開
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      もう、迷わない!!スコープ別に主要アイピースとNikon E7900と
 SONY W1との相性が一目でわかる!
 ┗ http://www.digisco.com/
  ●---------------------------------------------●○         デジタルCAPA7月号(学研)
 ●---------------------------------------------●
   ◎P45のバードフェスタのレポートにデジスコドットコムのブースが紹介されていました。
 ◎P81にペンタックスistDLでのデジスコが
 レポートされています。
 デジタル一眼レフの中では小さくて
 軽いこの機種ならではですが・・・
 積極的にお勧めはしません(by 冨田)。
 
 
 
 
 ━━◇◆「達人のカバン」◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ …【eg800】……………………………………………………………………………□  <第2回> デジスコドットコム pou
 ■ …………………………………………………………………………………………
  先月の予告どおりpouさんのカバンを紹介します。  pouさんの行動パターンは基本的に徒歩と電車などの公共交通機関です。
 コンパクトにまとめた軽量スタイルといえるでしょう。
  中に入っている主なものは・・・  → 詳しくはこちら┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku6.htm
 
 
 
 
 
 ━━◇◆「野鳥観察情報」◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ …………………………………………………………………………………………□  <第2回> 松田 道生さん 「トリ調べの方法」
 ■ …………………………………………………………………………………………
  ────────────────第2回
 フィールド用図鑑の落とし穴
 ────────────────
  「マニアはすべて知っているが、専門家はどこを調べればよいか知っている」と言う名言があります。
 皆さんは、野外でどうやって野鳥を調べるかは
 ご存知のことと思います。まずは日本野鳥の会の
 「フィールドガイド日本の野鳥」や各社から出版されている
 ハンディな写真図鑑をお持ちになり愛用されていることと思います。
 でも”どこ”を調べるか知っている専門家”といえるでしょうか。
  → 詳しくはこちら┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku7.htm
 ■ …………………………………………………………………………………………□  <第2回> 吉成 才丈さん 「野鳥観察・探鳥の極意」
 ■ …………………………………………………………………………………………
  ───────────────────第2回
 図鑑の読み方を知ることが上達の第一歩
 ───────────────────
  このコーナーでは、初心者の方を対象にバードウォッチング上達の極意を順をおって
 紹介する予定ですが、学校の授業のように
 義務でやるのではなく、楽しむことができなければ
 鳥見も長続きしないかもしれません。
 そこで今回は、バードウォッチング初心者の
 鳥見泰三さん(仮名)が偶然出会った鳥が
 何という名前なのかを調べる過程を想定し、
 図鑑の読み方の一例を紹介していきたいと思います。
  [ Story 1 冬の渡良瀬で見たシラサギは…? ]  → 詳しくはこちら┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku8.htm
 
 
 
 
 
 ━━◇◆撮影技術情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ …【POU】………………………………………………………………………………□  <第18回> おきらくデジスコへの道
 ■ …………………………………………………………………………………………
 ────────────────第18回 その1
 お土産つきの北海道撮影旅行
 ────────────────
 6月の初旬から1週間弱で北海道デジスコ撮影に出かけました。北海道旅行は、高校の修学旅行以来です。
 もちろん高校生の時から野鳥は好きでしたので、
 車窓から見えたタンチョウをコンパクトカメラで必死に追いかけ、
 豆粒程に写った姿に感激したものでした。
 今回の撮影の予定では、ハマナスの花が咲く原生花園にさえずる鳥たちとの出会いをイメージしていました。
 そう、派手な赤い花の上に赤い喉をしたノゴマ!
 夢のような光景です。
 → 続きはこちら┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku9.htm
 ────────────────
 第18回 その2
 デジスコでお花を撮ろう
 ────────────────
 夏の時期、子育てを終わらせた野鳥たちは、ひっそりと過ごしまる。あんなに、見つけやすかった
 鳥たちはどこへ行ってしまったのだろう??と思うくらいに
 都市公園の野鳥たちの露出度は落ちてきます。
 そんなとき、足元に咲く花に目を向けてみましょう。その花が虫たちを呼び、その虫が野鳥たちのエサになる・・・と
 思いながら見ると、足元に咲くお花もいとおしく思えてきます。
 → 続きはこちら┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku10.htm
   ∞∞∞ つづく ∞∞∞ *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
 
 
 ■ …【三藤】……………………………………………………………………………□  <第5回> デジスコさいさい
 ■ ………………………………………………………………………………………
 お気楽なデジスコライフ。「お茶の子さいさい」、と歳々、彩々などをかけてみました。デジスコを通して知った、
 身近な生き物達や人とのめぐり会いについて書かせて頂きます。
 ────────────────第5回 「ナツミのいた夏」
 ────────────────
 初夏の頃を迎えると彼女のことを思い出す。彼女の名前は「ナツミ」。僕が名付けた。
 まだデジスコが今ほど知られていない三年前の話になる。所属する自然公園の会の野鳥部の人から近所で
 営巣するツミの観察記録を手伝ってくれないかと打診があった。
 僕は昆虫部だが、暇な冬場はスコープにデジカメをくっつけて
 遊んでいた。昆虫部にへんな機材を使う奴がいるぞ、ということで
 声が掛かったらしい。おもしろそうなので参加させて頂くことにした。
  → 詳しくはこちら┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku11.htm
 *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
 
 
 ■ …【冨田】……………………………………………………………………………□  <第7回> デジスコなんでもクリニック
 ■ ………………………………………………………………………………………
 ─────────────────────〜第7回 撮影テクニックを磨け!〜
 ─────────────────────
 ■実験による解析方法
 (どこまでやるの?Otomiの休日編−その2)
 今回は実験結果の解析です。 (3)撮影した画像をチェック、実験データを整理することで見えてくる機材の得手・不得手、最後に(4)成功率アップを
 目指して具体的にどうすればよいかについて説明します。
  → 詳しくはこちら┗ http://www.digisco.com/dt_9/toku12.htm
 
 
 
 
 
 ━━◇◆スタッフ紹介◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ DIGISCO.COMを作り上げているスタッフを紹介します┗ http://digisco.com/staff/staff.htm
 
 
 
 
 
 ─────────────────────────────────── ■□■━━━━━━━━【DIGISCO.COM】━━━━━━━━■□■【編集人】 冨田 誠
 【発行人】 石丸喜晴
 ******* 「デジスコ通信」の記事などについての無断転記は一切お断りいたします *******
 ==================================================〒157-0061 東京都世田谷区北烏山3−3−10
 電話03-3326-0486 FAX03-3326-0484
 (URL) http://www.digisco.com/
 (e-mail) info@digisco.com
 ==================================================
 |