皆さん、こんにちは。
      日中はまだ暑い日もありますが、朝夕はだいぶ涼しくなり秋の気配が濃く
        なってきました。渡り鳥の移動も本格化し、山から下りてきたり、北方から
        やってくるヒタキ類やトケン類、猛禽類やシギチ等を求めてあちらこちらへ
        出かけている方も多いかと思います。
      
      気候が良いため、鳥に会いやすい場所では行楽客も多くなり、また農地では稲の
        刈り取りのシーズンでもありますので、鳥見や撮影に夢中になりすぎて無用な
        トラブルを起こしたりないよう心がけたいですね。
      また、スズメバチやマムシも活発に活動している時期です。これらの生き物
        にも充分注意しましょう。
      
        皆様からのデジスコに関するニュースの投稿や自薦・他薦を問わず
        HPの紹介などは大歓迎です。すべてを記載することはできませんが、
        下記アドレスまでお願いします。
          ┗ mailto:info@digisco.com
      
       -*-*-*-*-*-*-*-*-*- DIGISCO.COMからのお知らせ *-*-*-*-*-*-*-*-*-
       ◆デジスコ通信はあくまでも個人の主観による判断で構成されています。
         できるだけ客観性を持たせたいとは思うのですが、書籍のように吟味
         した内容を正しい言葉で表現することはなかなかできません。自分達
         流でのんびりと継続して行くことが大切と思っています。
         皆様のご理解と応援を宜しくお願いします。
       ◆過去のデジスコ通信の過去の特集記事や各連載記事を一覧で見ることが
          出来るようになりました。以下の順にリンクを辿ってください。
          
           DIGISCO.COMトップ
             ┗ デジスコ便利帳
                  ┗ デジスコスタッフ連載一覧
      
        ――――――――――――――――――――――――――――――――――
        ◆役にたつと思われたり、面白かったり思われましたら是非お知り合い
         をお誘いください。
        ◆役に立たなかったり、つまらなかったりと思われるかたは「配信不要」
         または「ご意見」などご連絡ください。
        ◆ご連絡先 → mailto:info@digisco.com
      
      
              ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        ☆━━━   ♪♪  デジスコ通信 メニュー ♪♪    ━━━☆
              ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
      ▼ 特集1 ▼
        ◎ 2006年秋 注目のデジカメ
         ・ニコン「COOLPIX S7/S7c/S8」 + 「FSB-5」
         ・ソニー「CYBER-SHOT DSC-W50」
         ・ソニー「CYBER-SHOT DSC-N2」
         ・キヤノン「POWERSHOT A630/A640」
      ▼ 特集2 ▼
        ◎ デジスコドットコムスタッフの近況報告
      ▼ お願い ▼
        ◎ カラーリング付きサギ類の観察情報をお寄せください!
      ▼ 製品情報(スコープ・デジカメ・アダプター・便利GOODSなど) ▼
        ◎ ベルボン
         ・ビデオ用雲台 『FHD-41Q』『FHD-61Q』『FHD-71Q』
      ◎ デジスコドットコム新製品情報
         ・ニコンフィールドスコープ用ビデオ接眼レンズ 『Turbo Adapter 9XHVA』
         ・Nikonフィールドスコープ専用接眼レンズ 『Turbo Adapter 28XWDA』
      ◎ でじすこや製品情報
         ・『G2380用軽量パーン棒』
         ・『デジスコケーブル 605US』
      ▼イベント情報(写真展・デジスコ説明会・デジスコ撮影会・オフ会など)▼
        ◎ デジスコで超望遠撮影を楽しもう(デジスコセミナー)
        ◎ 白樺峠タカの渡りツアー (興和 株式会社)
      ▼ 新刊情報(デジスコ情報が掲載されている雑誌など) ▼
        ◎ BIRDER(文一総合出版)連載
        「全方位野鳥図鑑「THE DETAIL」への投稿のお願い」
      ▼ ツアー情報 ▼
        ◎ 今秋のデジスコ海外ツアー(ランカウイ島・ケアンズ)
      ▼野鳥観察情報▼
        ◎ <第13回>松田 道生さん 「トリ調べの方法」
        ◎ <第13回>吉成 才丈さん 「野鳥観察・探鳥の極意」
        ◎ <第4回> 藤川 友敬さん 「知床から」
      
        ▼撮影技術情報▼
        ◎ <第28回>おきらくデジスコへの道 …… by POU
        ◎ <第16回>デジスコさいさい …… by 三藤
        ◎ <第4回>35mm一眼レフ用レンズでデジスコに挑戦」U…… byゴルゴ
        ◎ <第5回>Otomi のデジスコ研究室……by 冨田
        ◎ <第6回>「鳥、鳥、鳥」……… by katsu
      
        ▼スタッフ紹介▼
        DIGISCO.COMを作り上げているスタッフを紹介します
      
      
      ━━◇◆ 特集1 ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ────────────────────────────────── 
        □■
        ■  2006年秋 発表の気になるデジカメ
        ──────────────────────────────────
      8月から9月にかけて、各メーカーから新製品が続々と発表されました。
        その中から、気になるモデルをいくつかピックアップします。
        全体的には春モデルのマイナーチェンジといった感じでしょうか。
      
      --- <ニコン「COOLPIX S7/S7c/S8」> -----------------------------------
        ┗ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/24/4466.html
      人気の薄型コンパクトモデル、「COOLPIX S」シリーズの最新モデル。
       ・1/2.5型 710万画素のCCDを搭載。
        ・電子式手ぶれ補正
        ・ISO1600までの高感度撮影
        ・3.0型(S8は2.5型) 23万画素の大型液晶モニター
      「COOLPIX S」シリーズはデジスコ用途としてはほとんど注目されないシリーズ
        でしたが、このモデルの発売にあわせてフィールドスコープブラケット「FSB-5」
        が発売されることになったため、今後の動向が気になります。
      「FSB-5」はこれまでに発売された、COOLPIX S1/S3/S5/S6などにも使用が可能です。
       フィールドスコープブラケット FSB-5
        ┗ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/08/24/4468.html
      
      --- <ソニー「サイバーショット DSC-W50」> ----------------------------
        ┗ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/02/4343.html
      3月発売のDSC−W30の後継モデル。
       ・有効画素数600万画素の1/2.5型 CCDを搭載。
        ・2.5型11.5万画素の液晶モニター。
        ・ISO1000相当の高感度撮影が可能。「クリアRAW NR」により、
        高感度撮影時のノイズを低減。
        ・1回の充電で約390枚の撮影が可能。
        ・記録メディアはメモリースティックデュオ、またはメモリースティック
        PRO デュオ。内蔵メモリは約32MB。
      
        密かに期待されていたW100は発売されず、海外ではW30と同時に発表
        されていたW50が出てきました。液晶画面を除けば、スペック的にはW30
        とほとんど変わりません。
        レンズアダプターは用意されているので、スコープへの接続は比較的容易だと
        思います。
      
      --- <ソニー「サイバーショット DSC-N2」> -----------------------------
        ┗ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/11/4576.html
      3型タッチパネル液晶画面を搭載したDSC-N1の後継機。
       ・1/1.7型有効1,010万画素CCDを搭載
        ・3型23万画素のタッチパネル式液晶画面搭載
        ・ISO1600相当の高感度撮影が可能。「クリアRAW NR」により、
        高感度撮影時のノイズを低減。
        ・1回の充電で約300枚の撮影が可能。
        ・記録メディアはメモリースティックデュオ、またはメモリースティック
        PRO デュオ。内蔵メモリは約25MB。
      
        タッチパネル式の大型、高精細な液晶画面が魅力。液晶画面上で触れた場所に
        ピントがあう「フレシキブルスポットAF」も便利そう。アダプターさえなんとか
        なれば、とても面白そうなモデルです。N1よりも200万画素も多いCCDながら、
        ダイナミックレンジはN1と比較して約59%向上しているそうで、画質も期待できる
        かもしれません。
      
      --- <キヤノン「パワーショット A630/A640」> --------------------------
        ┗ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/08/24/4456.html
      便利なバリアングルモニタを搭載したパワーショットAシリーズの最新モデル。
       ・有効画素数1000万画素の1/1.8型CCDを搭載
         (A630は1/1.8型 800万画素)
          ・2.5型11.5万画素のバリアングルタイプの液晶モニター
        ・35mm換算、35mm〜140mmの4倍ズームレンズ
        ・ISO800までの高感度撮影
        ・記録メディアは、SDHC/SDメモリーカード
      2.5型のバリアングル液晶モニタは大きな魅力ですが、4倍ズームの
        大きなレンズがデジスコでは使いにくそう。テレコン/ワイコン装着用の
        ネジ切りがあるので、スコープとの接続は容易だと思いますが、カシオの
        EX-P600/P700同様、限定した使い方を強いられるかもしれません。
      でも・・スペック的には魅力的ですね。
      
      
        ━━◇◆ 特集2 ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ──────────────────────────────────
        ■■
        ■  デジスコドットコムスタッフの近況
        ──────────────────────────────────
      今現在、どんなことをして楽しんでいるのか、はたまた何を企んでいるのか、
        現在のスタッフのうち、12名から近況をいただきました。
       → 詳しくはこちら
             ┗ http://www.digisco.com/dt_20/toku1.htm
      
      
        ━━◇◆ お願い ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ■ …【たーぼ♪】………………………………………………………………………
        □   山階鳥類研究所からのお願い
        ■ ………………………………………………………………………………………
      山階鳥類研究所より、デジスコファンの皆様に下記のようなお願いがありました。
        是非、協力してやってください。
      ●カラーリング付きサギ類の観察情報をお寄せください!
      本年から3年計画でサギのカラーリングによる移動調査を行います。本年度は全国10
        県13カ所の集団繁殖地で合計300羽の幼鳥に黄色いカラーリングを装着しました。
      http://www.yamashina.or.jp/wadai/wadai/index.html#02
      秋に干潟等の水辺に出かけられるかたはぜひご注意いただき、観察された場合はぜひ
        山階鳥類研究所までご一報ください。
      野鳥の写真を撮影されている皆さんもぜひご協力お願いいたします。皆さんの撮影さ
        れる証拠写真で、新たな発見が生まれる可能性があります。
      もちろん、写真のない観察のみで日付、場所、種名、リングの番号等を記録された場
        合もぜひご報告ください。
      http://www.yamashina.or.jp/ashiwa/ashiwa_index.html#ashiwa
      
      
        ━━◇◆ 新製品情報 ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ┏━【ベルボン】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ┃ ビデオ用雲台 『FHD-41Q』『FHD-61Q』『FHD-71Q』
        ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ベルボンより新しいビデオ用雲台が発売されます。
         近日発売
       昨年発売されて好評なビデオ雲台 FHD-51Qに新しい仲間が加わります。
         粘りのあるビデオ雲台らしい動きの雲台です。シリーズ共通でロングタイ
         プのシューQB-F51Lが使用できます。
       製品イメージ(写真はFHD-51Qです)
            http://www.digisco.com/dt_20/jpg/FHD-51Q.jpg
       FHD-41Q
          希望小売価格 \16,800(税込み)
          最大積載量  1.5kg 高さ 78mm
          底面径 38mm 質量 480g
          三脚取り付けネジ UNC 1/4インチ対応
          スペアシュー QB-F51
          口径50mmクラスのスコープに対応
       FHD-61Q
          希望小売価格 \25,725(税込み)
          最大積載量  3.5kg 高さ 106mm
          底面径 56mm 質量 910g
          三脚取り付けネジ UNC 1/4、3/8インチ両対応
          スペアシュー QB-F51
          口径70〜80mmクラスに対応
       FHD-71Q
          希望小売価格 \32,550(税込み)
          最大積載量  4.5kg 高さ 114mm
          底面径 66mm 質量 1120g
          三脚取り付けネジ UNC 1/4、3/8インチ両対応
          スペアシュー QB-F51
          一眼レフ+大口径レンズ ビデスコシステムに対応
      
        *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
        ☆★★★★☆ デジスコドットコム新製品情報 ☆★★★★☆
      ┏┓
        ┗■ ニコンフィールドスコープ用ビデオ接眼レンズ 『Turbo Adapter 9XHVA』
        価格:21,000円 (税込み)
          ※発売開始日時 2006年10月7日予定
        ニコンのフィールドスコープにビデオを接続して手軽に動画を楽しむことが
          出来るように開発した接眼レンズです。
        60mm口径スコープにおいて9倍、80mm口径クラスであれば11倍という倍率
          になります。アイレリーフは55mmですので、小型のビデオカメラでは良好な
          結果が得られております。
         
          接眼レンズ部とカプラー部とに分割できますのでビデオカメラの着脱が容易で
        す。
          また、軽量に仕上げました。動画を手軽に撮影することを主眼において設計しま
          したので、静止画での使用では色収差が残ります。動画での使用をお奨めしま
        す。
        ビデオカメラとの接続にはステップアップリングが別途必要になります。
        ビデオカメラは重量があるものが多く、接眼取り付け部に負担がかかるので、
          ニコンFBKもしくはコーワTSN-DA3などのステーで支えることをお奨めいたしま
        す。
        http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_9xhva.htm
      
        ┏┓
        ┗■ Nikonフィールドスコープ専用接眼レンズ 『Turbo Adapter 28XWDA』
        価格:34,650円 (税込み)
          発売開始日時 2006年10月7日予定
        28XWDAは平面性の高い描写のレンズを採用したデジスコ用接眼レンズです。
          60mm口径スコープにおいて28倍、80mm口径クラスであれば35倍という倍率となり
        ます。
          写しやすく、迫力ある映像が得られる新標準レンズです。
        アイレリーフは18mm、見掛け視界は70°弱とし、カタログ上の数値を作るため
        の
          無理な設計をしないことで素直な画質が得られるようにしました。レンズ材質・
          コーティング・鏡筒加工など実写による検証を重ね作りこみました。
          例えば手間のかかるレンズのコバ塗り(※1)も施したのもこだわりの証です。
        ※1:コバ塗りとはレンズの縁を黒い墨で塗る作業です。
             これにより画像のコントラストが上がりますが、手間の関係で
             一般的な量産品には施されておりません。
        優れた描写力とともにもう一つの特徴が精度の高いSUASスライドアップ機構で
        す。
          観察時はスライドアップ機構を使って見やすくすることも出来ます。
          また、撮影時にはスライドアップ機構を使うことで、接眼レンズとカメラとの距
        離を
          微調整することも出来るのでベストセッティングでの撮影を追及できます。
        http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_28xwda.htm
      
        *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
        ☆★★★★☆ でじすこや製品情報 ☆★★★★☆
        ┏┓
        ┗■  『G2380用軽量パーン棒』
      
          価格:5,980円 (税込み) 発売中
        ビデオ雲台 GITZO G2380用に軽量化したパーン棒です。
          純正のパーン棒に比べて100g軽くなりました!
          少しでもシステムの軽量化を目指したい方にオススメです。
          握り部分はこだわりの高級木材使用で操作感もアップ。
        http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_light_parn_stick.htm
      ┏┓
        ┗■  『デジスコケーブル 605US』
            
        価格:2,980円 (税込み) 
          予約受付中 9月中旬発売予定
        ご要望にお応えしてちょっと長めのデジスコケーブルを限定発売。
          長さは60cm。100本限定で発売いたします。
        http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_605us.htm
      
      
        ━━◇◆イベント情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ●-----------------------------------------------●
          ○   デジスコで超望遠撮影を楽しもう
          ○        (デジスコセミナー)
          ●-----------------------------------------------●
        焦点距離3000mmを超える超望遠の世界を撮影するデジスコをビクセン、
          コーワ、ニコンなど主要メーカーのシステムを教材にわかり易く解説します。
        機材の選び方や撮影方法などについても数多くの経験に基づいて詳しく
          解説いたします。質疑応答の時間もたっぷりありますので、デジスコ機材
          購入をご検討されている方や撮影方法などでお悩みの方も是非ご参加ください。
        お申し込みはすべてビックカメラ専門館での受付となります。
         日時   2006年9月16日(土) 13:00〜15:00
         場所   ビックカメラ・カメラ専門館(東京池袋) 
                        2F 写真セミナー教室
         講師   デジスコドットコム 山田 敦士
         
           費用   無料
         募集人員 15名
         交通
            JR山手線・埼京線、東京メトロ有楽町線・丸の内線、西武池袋線、
            東武東上線 「池袋駅」 下車
         周辺地図はこちら
           http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/inc/images/map.gif
         お問合せ先
            ビックカメラ カメラ専門館 (東京池袋東口)
             ■住所 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-11-7
             ■電話 03-3988-0002
             ■写真セミナー担当 林さん
         お申し込み
            ビックカメラ専門館 2Fレジカウンターにて受付いたします。
            またはビックカメラホームページからもお申し込みできます。
             ※電話による受付はしておりません。
         
           ホームページ ■ビックカメラ カメラ専門館 写真教室
         http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/camera_seminar/index0609.jsp
      
          ●-----------------------------------------------●
          ○   白樺峠タカの渡りツアー  
          ○        (興和 株式会社)
          ●-----------------------------------------------●
        「野鳥写真家 叶内 拓哉先生と訪ねる 渡りの名所・白樺峠
        興和 株式会社の新製品 双眼鏡GENESIS 44が体験できます。
          その他新製品の発表もあるとのことです。
        (旅行主催 株式会社 ワイバード)
        詳しくは
           http://www.kowa-prominar.ne.jp/tour/index.htm
      
      
        ━━◇◆新刊情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      
          ●---------------------------------------------●
          ○        BIRDER(文一総合出版)連載
          ○  全方位野鳥図鑑「THE DETAIL」への投稿のお願い
          ●---------------------------------------------●
        BIRDER誌にてデジスコ機材で撮影した大写しで、
          鮮明な画像を集めた、その名も「The Detail」
          と題した特集をしています。
        掲載する鳥種は、現在のところ下記のようになっています。
          撮影は、真正面から、背後から、側面から、顔のアップ、足、
          顔のアップ、その他特徴的な部位などを集めています。
          今月末募集が締め切りとなる鳥種は、当初の募集鳥種を変更して、
          身近に撮影できる「ヒヨドリ」になりました。
         The Detail企画はデジスコを楽しむみんなで作る記事にして
          いきたいと思っていますので、この特集を意識しながら&デジスコ
          を楽しみながら撮った写真を、是非ご応募下さい。
        応募方法などは、下記アドレスを参照下さい。
         (毎月テーマごとの写真が掲載されれば、
                 毎月掲載雑誌が無料でもらえます。)
                  ┗ http://digisco.com/birder/
          直近の掲載スケジュールは下記のとおりです。
             掲載月  /掲載鳥種      /募集の締め切り
            2007年12月 /ヒヨドリ      /2006年9月30日
            2007年1月  /モズ(仮)      /2006年10月30日
            2007年2月  /ウミネコ      /2006年11月30日
            2007年3月  /シジュウカラ    /2006年12月31日
            2007年4月  /シメ        /2007年1月26日
          
           皆様からの応募をお待ちしております♪ by pou
      
      
        ━━◇◆ツアー情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      
        ■ …【eisvogel】………………………………………………………………………
        □   今秋のデジスコ海外ツアー(ランカウイ島・ケアンズ)
        ■ ………………………………………………………………………………………
        今年もデジスコ・ユーザーだけを対象にしたデジスコ海外ツアーにたくさん
          のお申し込みをいただき、ありがとうございます。
          マレーシアのランカウイ島、オーストラリアのケアンズの両コースとも早々
          催行が決まり、ランカウイの出発は間近に迫ってきました。
          ランカウイの見知らぬ鳥たちとの出会いは、何よりも楽しみですが、参加
          者の中、15名様は、昨年ケアンズへご一緒した方々、さらにその中13名
          様は一昨年もご一緒した方々で、再会できることもとても楽しみです。
           
          どうもデジスコツアーの魅力、素晴らしさは、実際に参加してみないとわか
          らないようで、裏を返せば一度参加してその魅力がわかってしまうと、また
          参加したという気になってしまうようです。それは、デジスコツアーが単に撮
          影目的ではなく、雰囲気づくりに長けた石丸講師や大島講師と一緒に、旅
          そのものを楽しむことができるからでしょう。
        ケアンズのコースは、ランカウイとは違って、現在お申し込みをいただいて
          いるのは、全員初めて参加される方々です。ケアンズについては再三ご案
          内していますが、デジスコを担いで初めて海外を訪れるには、最適の場所
          です。まだ残席がありまので、是非、参加をご検討下さい。
        
           ■ 石丸喜晴さん、大島志のぶさんと行く 野鳥の楽園 オーストラリア
              ケアンズ観察・撮影ツアー 5日間
              2006年11月29日(水)〜12月3日(日) 198,000円
             ┗ http://www.royalroad.jp/bird/2006_02.asp
         ※両講師撮影の海外の野鳥写真は、
           「バードデスク」のサイトよりご覧いただけます。
             ┗ http://www.royalroad.jp/bird/
           【ツアーのお問い合せ・お申し込み】
           JTBロイヤルロード銀座 バードデスク
             ┗ http://www.royalroad.jp/bird/contact.asp
      
         ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
      
      
        ━━◇◆野鳥観察情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ■ …………………………………………………………………………………………
        □  <第13回>松田 道生さん 「トリ調べの方法」
        ■ …………………………………………………………………………………………
       ──────────────
          第13回 
          バードウォッチャーの質
         ──────────────
        私は、ずうっとバードウォッチャーはナチュラリストの亜種だと
         思っていました。バードウォッチャーは自然愛好家だと思っていたのです。
         だからバードウォッチャーが増えれば日本の自然が守られ、野鳥が増えると
         思って活動してきました。
          1970年代初め、各地に自然を守る会ができて全国組織が発足するなど、
         自然保護という言葉が一般的になりました。この頃の活動にはいろいろな
         人たちが参加してきました。なかには、全共闘崩れもいれば、労働運動の
         かたわら自然保護にも取り組む人もいました。
        そして、多くの運動の代表や活動の中心人物は日本野鳥の会の会員が
         多かったのです。
      
         → 詳しくはこちら
             ┗ http://www.digisco.com/dt_20/toku2.htm
      
        ■ …………………………………………………………………………………………
        □ <第13回>吉成 才丈さん 「野鳥観察・探鳥の極意」
        ■ …………………………………………………………………………………………
       ──────────────
          第13回 
          ワシタカを探してみよう
         ──────────────
       〈エキサイティングな渡りの季節到来 !!〉
        ワシタカファンの皆様、お待たせいたしました。年に一度のエキサイティングな
         バーディング・タカ渡りのシーズンが到来いたしました。
        以前にもご紹介した通り、日本各地には渡りルートなるものが存在し、1日に
         数千羽のタカが渡る様子が観察されるスポットもあります。この秋はこうした
         探鳥地に出向き、じっくりとタカを観察してみてはいかがでしょうか?
         もちろん、マイフィールででもタカは観察できるはずです。
      
      
         → 詳しくはこちら
             ┗ http://www.digisco.com/dt_20/toku3.htm
      
      ■ …………………………………………………………………………………………
        □ <第4回>藤川 友敬さん 「知床から」
        ■ …………………………………………………………………………………………
       ─────────────
          第4回 
          キタキツネ
         ─────────────
       古い林道を奥へ進む。道脇に広がる森は、大木の残された原生林。
         過去に森から樹を切り出した際の集積場が、今では草原となって当時の面影を
         わずかにとどめていた。
         
         しばらく歩いていると、草むらの中から茶色いものがピョコピョコと何か動いてい
        た。
         どうやらキタキツネが食べ物を探しているようだ。
       → 詳しくはこちら
             ┗ http://www.digisco.com/dt_20/toku4.htm
      
      ━━◇◆撮影技術情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ■ …【POU】………………………………………………………………………………
        □  <第28回> おきらくデジスコへの道
        ■ …………………………………………………………………………………………
      ──────────────
        第28回
         「週末早朝の電車内」
        ──────────────
      デジスコを持って、ちょっと気合を入れて遠出!なんて日は、
        ワクワクしてしまって、翌朝いつもよりも早く起きなきゃいけないのに、
        いつまでも起きていたりして(^^; 
      小学生じゃないけれど、未だに遠出デジスコ撮影となると、嬉しい。
        どんな鳥との出会いがあるのか、考える段階から楽しくなります。
      
         → 続きはこちらから
             ┗ http://www.digisco.com/dt_20/toku5.htm
      
          ∞∞∞ つづく ∞∞∞
      
        ■ …【三藤】…………………………………………………………………………
        □  <第16回> デジスコさいさい
        ■ ……………………………………………………………………………………
      お気楽なデジスコライフ。「お茶の子さいさい」、と歳々、
        彩々などをかけてみました。デジスコを通して知った、
        身近な生き物達や人とのめぐり会いについて書かせて頂きます。
      ────────────
        第16回 「ハゼノキ」
        ────────────
       同じフィールドに通い続けていると馴染みの木というか、お気に入りの
        木が出来てくるものである。木そのものに惹かれる場合も有ろうが、
        僕の場合は被写体である生き物が拠り所とする木ということになる。
        西の斜面にあるハゼノキもその一つである。
       ハゼノキのいうのはウルシの仲間で、人によってはかぶれることもある
        とのこと。その実は脂質に富、昔は蝋燭を作るのにも使われたそうだ。
       → 続きはこちらから
             ┗ http://www.digisco.com/dt_20/toku6.htm
      
          ∞∞∞ つづく ∞∞∞
      
      *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
      
      ■ …【冨田】…………………………………………………………………………
        □  <第5回> Otomi のデジスコ研究室
        ■ ………………………………………………………………………………………
      ────────────
        第5回 デジスコで動画!
        ────────────
      デジスコ通信第30号では、私の今年の研究テーマのひとつである
        「デジスコで動画!」に関連してデジスコとビデスコのハードウェア
        について比較してみました。
      今回は3ヶ月のビデスコの経験も踏まえて、「デジスコで動画!」
        を総括としてデジスコとビデスコの長所と短所を比較してみました。
        1)ピントの合わせやすさ
          2)撮影操作 レリーズ VS リモコン
          3)光学系の明るさ
          4)音声
          5)焦点距離の自由度
          6)機材重量
          7)静止画
          8)ファイル形式
      
         → 続きはこちらから
             ┗ http://www.digisco.com/dt_20/toku7.htm
      
          ∞∞∞ つづく ∞∞∞
      
        *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
      
        ■ …【katsu】…………………………………………………………………………
        □  <第6回>「鳥、鳥、鳥」
        ■ ………………………………………………………………………………………
      ──────────────
        第6回 野鳥撮影のきっかけ
        ──────────────
      私がカメラを使い始めたのは、野鳥に興味を持ち始めた頃と
        同じで22年ほど前。親のレンジファインダー機やマニュアル
        フォーカスの一眼レフを使用して、主に鉄道や風景を撮影して
        いました。そのころは野鳥を写真に撮るという発想はなく、
        見て楽しむもの、という考えでした。
       → 続きはこちらから
             ┗ http://www.digisco.com/dt_20/toku8.htm
      
          ∞∞∞ つづく ∞∞∞
      
        *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
      ━━◇◆お知らせ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ■「達人のカバン」(by eg800)は休載させていただきます。
        ■「35mm一眼レフ用レンズでデジスコに挑戦U」(by ゴルゴ)は
          休載させていただきます。
        
      
        ━━◇◆スタッフ紹介◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━