| 『デジスコ通信』では、デジスコのおすすめ情報や最新情報を発信中。 随時更新!お見逃しなく!!
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆
 <<デジスコ通信 第52号 (2009年3月26日号)>>
 ☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 皆様こんにちは。
 桜も例年より早く咲き始め、随分と暖かくなってきました。
 冬鳥が徐々に減ってきて、これからは南から渡ってくる鳥たち
 が目立ってきます。繁殖を始めている鳥たちも居ますので、
 見つけた場合でも大勢で包囲するとか、
 近距離で長時間撮影する等の行為は避けましょう。
 昆虫や動物の動きも活発になり、いろいろな花も咲き始め、見るにも撮るにも楽しい季節です。
 
 (デジスコ通信 編集長 勝山)
 
 皆様からのデジスコに関するニュースの投稿や自薦・他薦を問わず
 HPの紹介などは大歓迎です。すべてを記載することはできませんが、
 下記アドレスまでお願いします。
 ┗ mailto:info@digisco.com
  -*-*-*-*-*-*-*-*-*- DIGISCO.COMからのお知らせ *-*-*-*-*-*-*-*-*-  ◆デジスコ通信はあくまでも個人の主観による判断で構成されています。できるだけ客観性を持たせたいとは思うのですが、書籍のように吟味
 した内容を正しい言葉で表現することはなかなかできません。自分達
 流でのんびりと継続して行くことが大切と思っています。
 皆様のご理解と応援を宜しくお願いします。
  ◆過去のデジスコ通信の過去の特集記事や各連載記事を一覧で見ることが出来るようになりました。以下の順にリンクを辿ってください。
 
 DIGISCO.COMトップ
 ┗ デジスコ便利帳
 ┗ デジスコスタッフ連載一覧
  ◆DIGISCO.COMの各掲示板へ投稿する上で、以下に該当する画像は遠慮していただくよう、お願いしています。
 
 ・ストロボ使用など野鳥にストレスを与える方法で撮影した画像。
 ・ 餌付けや、餌付け撮影を助長する可能性のある状況で撮影された画像
 (保護目的の給餌台も対象とします)
 ・営巣中の画像。(巣作り・卵・抱卵・雛・巣での給餌)
 ・背景などで営巣現場と特定できる場所で撮影した画像。
 ・オオタカなど絶滅危惧種のヒナや幼鳥の画像。
 ・その他、野鳥や自然に対し悪影響を与える恐れのある画像。
 ・市町村など詳細な撮影場所は開示しない。
   削除等を含めた最終的な判断は、DIGISCO.COMのスタッフが行いますが、スタッフそれぞれの線引きが違うため、基準があいまいに感じてしまうことも
 あるかもしれませんが、時間をかけて話し合い、コミュニティーを円滑に運営
 していく上での最低限のルールとして導き出したものです。
   どうかご理解、ご協力のほど、宜しくお願いいたします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――◆役にたつと思われたり、面白かったり思われましたら是非お知り合い
 をお誘いください。
 ◆役に立たなかったり、つまらなかったりと思われるかたは「配信不要」
 または「ご意見」などご連絡ください。
 ◆ご連絡先 → mailto:info@digisco.com
  ▼ 製品情報(スコープ・デジカメ・アダプター・便利GOODSなど) ▼
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ☆━━━     ♪♪  デジスコ通信 メニュー ♪♪    ━━━☆
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ◎ メーカー、ショップからのお知らせ
 ・でじすこや
 
 ▼イベント情報(写真展・デジスコ説明会・デジスコ撮影会・オフ会など)▼
 ◎ デジスコ倶楽部主催「第6回デジスコ写真展」
 ◎ でじすこやデジスコ講習会
 ◎ デジスコ入門セミナー
 ◎ デジスコセミナー (JTBロイヤルロード銀座 ロイヤルサロン)
 ◎ PHOTO IMAGING EXPO 2009
 ◎ 東京バードフェスティバル2009
 ◎ 【コーワ】PHOTO IMEGING EXPO 2009 出展中!
 ◎ 【ニコンビジョン】東京バードフェスティバル出展のお知らせ
 
 ▼新刊情報(デジスコ情報が掲載されている雑誌など) ▼◎ BIRDER(文一総合出版)連載
 「全方位野鳥図鑑「DETAIL」への投稿のお願い」
  ▼野鳥観察情報▼◎ <第12回>松田 道生さん 「バードウォッチングのミカタ」
 ◎ <第33回>吉成 才丈さん 「野鳥観察・探鳥の極意」
 ◎ <第24回>藤川 友敬さん 「知床から」
 ▼撮影技術情報▼◎ <第47回>おきらくデジスコへの道 …… by POU
 ◎ <第32回>デジスコさいさい …… by 三藤
 ◎ <第16回>サポートデスクよもやま話 …… by 山田
 ◎ <第25回>「鳥、鳥、鳥」……… by katsu
 
  ▼スタッフ紹介▼DIGISCO.COMを作り上げているスタッフを紹介します
 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
  ☆★★★★☆ メーカー、ショップからのお知らせ ☆★★★★☆
 ┏━━[ でじすこや ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ◆----------------------------------------◆◇ 祝!2連覇達成!!
 ◇ 野球日本代表優勝記念セール緊急開催中!
 ◆-----------------------------------------◆
   やったね!日本!侍JAPAN WBC 2連覇記念!
 【特別緊急企画】スポーツ観戦向け
 双眼鏡特価セールを開催いたします。
 
 スポーツ観戦向け双眼鏡を超お買い得特価!
 もちろん!野鳥観察にも最適な軽量双眼鏡です。
 更に今回!送料、代引き手数料サービス!
   ■セールの詳細はこちらをチェック!http://www.digiscoshop.com/fair/200903wbc_v2_sale/index.htm
 ◆------------------------------------------◆
 ◇ ビックリ!?わくわくセール好評開催中!
 ◆------------------------------------------◆
   PIE出展記念!「ビックリ!?わくわくセール」只今好評開催中!
   今月、3月31日(火)PM11:59までの期間限定。   とにかく毎日!数量限定!お買い得商品を出品しております。目玉商品も多数ありますので、売り切れも続出中!
 毎日絶対に見逃さないでくださいね!
   ■ビックリ!?わくわくセールはこちら。http://www.digiscoshop.com/fair/200903wakuwakusale/index.htm
 ◆-----------------------------------------◆
 ◇ ブラケットキャンペーン2009!開催中!
 ◆-----------------------------------------◆
   ブラケットキャンペーン2009!皆様からの熱いご要望にお応えしまして!!
 3月31日(木)PM11:59まで再々度期間延長しました!
 しかし!開催期間も残り僅かとなりました。
 この機会をお見逃しなく!!
   ■ブラケットキャンペーン2009!はこちら。http://www.digiscoshop.com/fair/20090220no2/index.htm
 ◆-------------------------------------------◆
 ◇ 【新製品情報】デジスコケーブル505US
 ◆-------------------------------------------◆
   もう少し長めのレリーズが欲しい・・・などユーザーの皆様の熱いご要望にお応えして!
   当店オリジナル!デジスコケーブル455USの改良型!「デジスコケーブル505US」を300本限定にて
 3月末頃〜4月上旬に向け販売準備中です。
   ★ 主な特長 ★〜スムーズさ抜群〜
 ・全長50cm(455USより5cm伸長)
 ・芯棒バレル加工と全体にグリスアップで更にスムーズ
 ・取っ手部分の配色変更(黄色からモスグリーン系に)
   デジスコ通信をご購読の方限定!特別に先行してご予約受付開始いたします。
   販売価格(予価):3,150円(税込み)   商品詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。 ◆-------------------------------------------◆
 ◇ ツァイス キャンペーン開催中!
 ◆-------------------------------------------◆
   ・ツァイス双眼鏡「キャッシュバック」キャンペーン2009年3月31日(火)まで
 http://www.digiscoshop.com/campaign/zeiss/2009zeiss.pdf
 
 ◆----------------------------------------◆
 ◇      注目!アウトレットコーナー!
 ◆----------------------------------------◆
   当店のアウトレットコーナーも是非覗いてみてください。特価品やアウトレット品など思わぬ掘り出し物が出るかも!?
 不定期更新ですが、是非チェックしてくださいね。
   ※【アウトレットコーナー】はこちら!http://www.digiscoshop.com/outlet/index.htm
 ◆----------------------------------------◆
 ◇    2万円以上お買い上げで送料無料中!
 ◆----------------------------------------◆
   只今、当店では商品お買い上げ合計「2万円以上」で【送料無料】です。是非、この機会にご利用ください。
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[【でじすこや】 近 勝之 ]━━━━┛  ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ━━◇◆イベント情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ●----------------------------------------------------●○     デジスコ倶楽部主催
 ○    「第6回デジスコ写真展」
 ●-----------------------------------------------●
   今年もデジスコ倶楽部主催の『第6回デジスコ写真展』を「新宿ニコン サロンbis」「ニコンサロンbis大阪」で開催する
 ことになりました。
 今回も昨年同様、多数応募された中から厳選された
 約70点の秀逸な作 品を展示いたします。昨年同様、
 関西エリアの皆様にも鑑賞してもらえるように、ニコン
 サロンbis大阪でも別途開催いたします。つきましては 、
 この機会にお友達やご家族などお気軽にお誘い合わせの上、
 ぜひご来場ください。
   【東京】≪会場≫東京新宿『ニコンサロンbis』
 ┗ http://www.nikon-image.com/jpn/activity/salon/
 ≪開催期間≫4月14日(火)〜20日(月)
   【大阪】≪会場≫大阪『ニコンサロンbis大阪』
 ┗ http://www.nikon-image.com/jpn/activity/salon/
 ≪開催期間≫5月14日(木)〜20日(水)
   〜〜〜〜〜〜〜〜   ●-----------------------------------------------●○    でじすこやデジスコ講習会
 ●-----------------------------------------------●
   毎月1回テーマに沿って初、中級者向けのデジスコ講習会を行っています 。定員が4名と少ないためお早めにお申し込みください。
 また、平日もスケジュールが合えば随時行なっておりますので
 ご相談く ださい。
   4月25日(土) デジスコ講習会講習内容のテーマ:「露出補正1」
 ※講習会は初級〜中級者向けですので、お気軽にご参加下さい。
 ■時間: 13:30〜14:30
 ■会場: 当店事務所内
 ⇒⇒ MAP: http://www.digiscoshop.com/map/index.htm
 ■定員: 4名
 ■申込: TEL:042-498-5111
 ■E-mail:info@digiscoshop.com
 ■講習担当: 山田、近
   ●-----------------------------------------------●○    デジスコ入門セミナー
 ●-----------------------------------------------●
   「デジスコって何?」「どんな機材を買えばいいの?」「興味はあるけどなんか難しそう・・・」など疑問を感じていらっしゃる方の為に分かり
 やすくデジスコを説明させていただく初心者向けの講習会です。
   ■日時:2009年5月17日(日)12:30〜14:00■会場:ニコンプラザ大阪セミナールーム
 ■講師:石丸喜晴
 ■定員50名(要予約)
 ■参加費:無料
 ■詳細:http://www.digisco.com/digisco_club/event/090517/index.htm
 ■申込:デジスコ倶楽部事務局 担当:冨野
 TEL:042-498-5112
 E-mail:info@digisco.com
   -----------------   ●-----------------------------------------------●○   デジスコセミナー
 ●-----------------------------------------------●
   お洒落な銀座で優雅なデジスコセミナーはいかがでしょうか。   デジスコドットコムはJTBロイヤルロード銀座さんにロイヤルサロンを提供していただきほぼ毎月セミナーを開催しております。
   これからデジスコをやってみたい方、デジスコについてもっと知りたい ことがある方、撮影テクニックを学びたい方、どうぞ
 お気軽にお申込下 さい。
   また、デジスコに興味のある方がまわりにいらっしゃったら「こんなデジスコセミナーがあるよ!」と是非お声をかけて
 みていただければと思 います。
   この機会に奥様にデジスコを勉強していただいて『夫婦でデジスコ』なんていうのも素敵ですよ♪
   次回4月6日(月)は、中・上級者向けのセミナーになります。デジスコの基本を理解されている方が、さらに理解を
 深めていただける内容になります。
 
 
 ■日時:2009年4月6日(月)14:00〜16:00 中・上級者向けセミナー
 ■会場:JTBロイヤルロード銀座 ロイヤルサロン
 ※会場としてJTBさんがご提供くださっていますが、旅行に関係ない
 デジスコ専用のセミナー会場ですので、お気軽にご参加ください。
 ■講師:石丸喜晴
 ■定員:20名(要予約)
 ■参加費:無料
 ■詳細:http://www.digisco.com/event/090406.htm
 ■日時:2009年5月20日(水)14:00〜16:00 入門者・初心者向けセミナー
 ■会場:JTBロイヤルロード銀座 ロイヤルサロン
 ※会場としてJTBさんがご提供くださっていますが、旅行に関係ない
 デジスコ専用のセミナー会場ですので、お気軽にご参加ください。
 ■講師:石丸喜晴
 ■定員:20名(要予約)
 ■参加費:無料
 ■詳細:http://www.digisco.com/event/090520.htm
   〜〜〜〜〜〜〜〜   ●-----------------------------------------------------●○   PHOTO IMAGING EXPO 2009
 ●-----------------------------------------------------●
   PIE2009にデジスコドットコムは出展いたします。出展内容は、ミニミニデジスコ「デジタン」!!
 デジタンシステム体験コーナーを設けました。焦点距離1000mmの
 超望遠マクロ撮影を体感して下さい!
 小さいブースですので、見つけ難いかもしれませんが・・・
 皆様お誘いあわせの上、是非、お立ち寄り下さい。
   開催日時:2009年3月26日(木)〜29日(日)10:00〜17:00会場:東京ビックサイト(東4-6ホール)
   ■ 詳細はこちらをご覧くださいhttp://www.photoimagingexpo.jp/
   -----------------   ●-----------------------------------------------------●○   東京バードフェスティバル2009
 ●-----------------------------------------------------●
   東京バードフェスティバル2009が、東京港野鳥公園で開催されます。デジスコドットコムも出展しますので、是非、お友達をお誘いの上
 お立ち 寄り下さい。
   ■ 詳細はこちらをご覧くださいhttp://www.tptc.co.jp/park/tbf2009/index.html
   〜〜〜〜〜〜〜  *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*   ●---【コーワ】-------------------------------------------------●○    PHOTO IMEGING EXPO 2009 出展中!
 ●----------------------------------------------------------●
   2009年3月26日〜29日に開催中のPHOTO IMAGINGEXPO 2009に出展しております。
 CASIOから発売中のハイスピードカメラ「EX−FC100」用の
 アダプターを参考出品しております。
 是非コーワブースまでお越しください。
   3月28日(土)、29日(日)はデジスコ写真講座も開催いたします。   28日(土) : 講師  野鳥写真家 叶内 拓哉氏29日(日) : 講師  映像作家  菅原 安氏
 皆様のご来場をお待ちしております。
 *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
   ●----【ニコンビジョン】--------------------------●○   東京バードフェスティバル出展
 ●-----------------------------------------●
   5月23日(土)・24日(日)に開催される、東京バードフェスティバル(於:東京港野鳥公園 大田区)
 に出展します。
   是非、ご来場ください。 *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
   ☆ 3月以降の決定済みのイベントについては以下のイベントカレンダーをご覧ください。
   2009年3月〜5月┗ http://www.digisco.com/event/EventCalendar2.jpg
  ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ━━◇◆新刊情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ●---------------------------------------------●○       BIRDER(文一総合出版)連載
 ○   全方位野鳥図鑑「DETAIL」への投稿のお願い
 ●---------------------------------------------●
   BIRDER誌にてデジスコ機材で撮影した大写しで、鮮明な画像を集めた、その名も「DETAIL」と題した特集をしています。
 撮影は、真正面から、背後から、側面から、顔のアップ、足、
 顔のアップ、その他特徴的な部位などを集めています。
   2009年4月5日に締め切りとなる鳥種は、「ハギマシコ」です。冬の画像ストックの中に、ありませんか〜〜?
 ちょっとジミだけど、ほんのり赤いお腹なんかとってもかわいい。
 そんな愛らしい姿をお待ちしております。
 もちろん、顔の映っていない後姿だってお待ちしております。
   Detail企画はデジスコを楽しむみんなで作る記事にしていきたいと思っていますので、
 この特集を意識しながら&デジスコを楽しみながら
 撮った写真を、是非ご応募下さい。
 応募方法などは、下記アドレスを参照下さい。
 (毎月テーマごとの写真が掲載されれば、
 毎月掲載雑誌が無料でもらえます。)
 ┗ http://digisco.com/birder/
    直近の掲載見込みのスケジュールは下記のとおりです。(変更することもあります)
      掲載月    (募集の締め切り)  掲載鳥種 
 2009年6月 (2009年3月末頃) ハギマシコ
 2009年7月 (2009年4月末頃) ソリハシシギ
 2009年8月 (2009年5月末頃) オナガガモ
 2009年9月 (2009年6月末頃) カワウ
 2009年10月 (2009年7月末頃) アオアシシギ
 2009年11月 (2009年8月末頃) カワラヒワ
 2009年12月 (2009年9月末頃) ムクドリ
    皆様からの応募をお待ちしております♪ by pou ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
  ━━◇◆野鳥観察情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ …………………………………………………………………………………………□  <第12回>松田 道生さん 「バードウォッチングのミカタ」
 ■ …………………………………………………………………………………………
  ─────────────────第12回
 著作権について考えたことがありますか。
 ──────────────────────
  この拙文を含め私の書く文章から本を出版するために借りるイラストや写真にも著作権があり、私は著作権の売り買いで生活していることになります。
 そのため、著作権の知識を持つようにしていますし、動向をチェックしています。
  今では、中国にディズニーのキャラクターを模倣したテーマパークがあると半分笑いを込めて報道されます。しかし、つい30数年前のことですが、私が就職した
 ばかりの日本鳥類保護連盟が発行していた図鑑の高野伸二さんのイラストを丸写し
 して大手出版社が図鑑を出したことがあります。これに気付いたのは新聞社で、
 おかげで大きな記事になり回収ということなりました。今でも出版社の担当者が
 交渉の席上、逆ギレした顔を忘れることができません。要するに、担当者は最後
 まで悪いことをした自覚はありませんでした。これが、世の中に著作権というもの
 があるということを私が認識した最初の事件でした。
   → 詳しくはこちら┗ 
        http://www.digisco.com/mm/dt_40/toku1.htm
 ■ …………………………………………………………………………………………
 □ <第33回>吉成 才丈さん 「野鳥観察・探鳥の極意」
 ■ …………………………………………………………………………………………
  ───────────────────────第33回
 極東図鑑の決定版! Mark Brazil著の図鑑に注目
 ─────────────────────────
  これまでに何度か洋書を紹介してきましたが、地域ごとに分けると、我々が住む日本や極東地域の情報が不足している傾向がありました。北米には
 NATIONAL GEOGRAPHIC 『Birds of North America』 、ヨーロッパにはCollins
 『BIRD GUIDE』などといった定番図鑑があるものの、日本の野鳥を扱った英語版の
 図鑑といえば、絶版になって久しい『フィールドガイド日本の野鳥』の英語版が
 あったのみです。
  また日本周辺まで含めた図鑑では、絵の図鑑である『Birds of Europe,Russia,China,and Japan』(著・絵:NORMAN ARLOTT)、写真図鑑である『BIRDS OF JAPAN
 AND NORTH-EAST AISA』(著:榛葉忠雄)が出版されましたが、とくに前者の解説は
 簡単なものです。
  外国人のバーダーに頼まれて英語版の日本図鑑を探したものの、適当なものが見つからなかった。かつてあった『フィールドガイド日本の野鳥(英語版)』
 をインターネットで探したら、古本なのに数万円の値が付いていてびっくりした..
 といった経験をした方もいらっしゃると思います。
 そんな中ようやく、本当にようやく、今回の『Birds of East Asia (CHINA,
 TAIWAN, KOREA,JAPAN,AND RUSSIA)』という図鑑が出版されたのです。
 
 → 詳しくはこちら
 ┗ 
        http://www.digisco.com/mm/dt_40/toku2.htm
 ■ …………………………………………………………………………………………
 □ <第24回>藤川 友敬さん 「知床から」
 ■ …………………………………………………………………………………………
  ──────────第24回 北帰行
 ───────────
  海から流氷がなくなり、日差しも暖かく春を感じさせるようになってきた。動物たちも敏感に感じ取っていて、斜里町郊外の広い畑の中にヒシクイの
 群れがやってきている。北へ帰る途中の彼らは、知床半島の根元で羽を休め、
 再び移動していく。その他にも、キレンジャクやマヒワなど春に見られる
 渡り途中の鳥たちが観察できた。
 
 → 詳しくはこちら
 ┗ http://www.digisco.com/mm/dt_40/toku3.htm
 
 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ━━◇◆撮影技術情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ■ …【POU】………………………………………………………………………………
 □  <第47回> おきらくデジスコへの道
 ■ …………………………………………………………………………………………
  ──────────────────第47回 バンコクちょっと撮り見(1)
 ────────────────────
  先週の週末にタイのバンコクへ行ってきました。初めてのバンコクだった為、バンコクの観光めぐりをしつつ、時間が許せばちょっと撮り見がしたいなぁ〜
 と思ってデジスコ機材一式を持って行きました。
  常夏のバンコクは、この時期、昼間の気温が30度を越える暑さになります。昼間の撮影は厳しそう。鳥だって、暑い時間帯はあまり活動的ではないし、
 早朝か夕方に野鳥はよく鳴くことが多いので、初めて撮影に行くにはこの
 どちらかの時間帯がいいでしょう。
  おきらく派の私は、宿泊するホテルの周囲に緑があれば、早朝撮影してもいいかな〜?と思っていましたが、今回は都心部での宿泊だったので、
 早朝はあきらめて夕方に出かけることにしました。
   → 続きはこちらから┗ http://www.digisco.com/mm/dt_40/toku4.htm
 ∞∞∞ つづく ∞∞∞
 *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─* ■ …【三藤】………………………………………………………………………………□  <第32回> デジスコさいさい
 ■ …………………………………………………………………………………………
  ───────────────第32回 トンボ池コネクション
 ───────────────
  その人と初めて会ったのは池の前だった。何度か書いているマイフィールドのいつもの池である。
 なんでもその人は定年を迎えるまで小学校の先生をしていて、生徒達と
 校庭に小さな池を作りビオトープとし生き物の観察をしていたそうだ。
 その人が言う、「ここの池は痩せたオタマジャクシしかいなくて、鳥も来ない、
 つまらない池ですね。」
 「そんなことはない、鳥も来るし、トンボも沢山来ますよ。」と説明したけれど、
 「それだけの池でしょ」と笑われてしまった。
  何日かして再びその人と会ったとき、その人はホテイアオイを何株か池に持ち込み、イトミミズとミジンコも池に放したところだという。ホテイアオイは水を浄化する
 働きがあるし、イトミミズやミジンコも有機物を取り込み、池の生態系を健全化
 するのだという。
 学校でビオトープを勉強してきた人なので生態系に詳しいのかと思っていたが、
 ちょっと違うのではないだろうか。
 この人はこの池を自分の作った箱庭のような視野でしか捉えていない。
 他の場所から生き物を持ち込むという行為がどういうことなのかも知らずにいる。
 教科書で読んだ様な生態系を語る前に、実際にどのような生き物がこの池に関わって
 いるのかをじっくり見て欲しい。
 
   → 続きはこちらから┗ http://www.digisco.com/mm/dt_40/toku5.htm
 
   ∞∞∞ つづく ∞∞∞ *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─* ■ …【山田】………………………………………………………………………□  <第16回> サポートデスクよもやま話
 ■ ……………………………………………………………………………………
  デジスコサポートデスクの山田です。  まだ、寒い日も有りますが、かなり春めいてきました。花粉症の方にはかなりつらい日々だと思います。めげずに頑張ってください。
  ──────────────第16回 故障かな?
 ───────────────
  さて、撮影も長く続けていると機材が故障することもあります。そうなるとガッカリですね。本当に故障をすることも有りますが、
 意外と簡単に直ってしまうトラブルもあります。
  今回は良くある勘違いによるトラブルをいくつか紹介しましょう。  1.カメラの液晶モニターが真っ暗で撮影出来無い。  カメラによってボタンの名前が違いますが、モニターのON/OFFをするボタンが有ります。(カメラの説明書でご確認ください。)
 落ち着いてこのボタンを操作してみてください。案外これで問題解決するこ
 とが多いですよ。
 うっかり気がつかないうちにこのボタンを押してしまうことがありますので
 頭に入れておくとあせらずに済みます。
   → 続きはこちらから┗ 
        http://www.digisco.com/mm/dt_40/toku6.htm
    ∞∞∞ つづく ∞∞∞ *─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─* ■ …【katsu】…………………………………………………………………………□  <第25回>「鳥、鳥、鳥」
 ■ ………………………………………………………………………………………
  ─────────────────────────────第25回 銀塩時代の癖
 ────────────
  10年ほど前にデジタルカメラを手に入れて以来、それまで使っていた銀塩カメラの出番は徐々に減って、ここ数年ではまったく使わなく
 なりました。最初の頃は、シャッターを押してから実際に写真が
 撮れるまで、随分タイムラグが在ったため、シャッターチャンスに弱く、
 銀塩カメラを併用していましたが、だんだん性能が上がり、ほぼタイム
 ラグがなくなったため、結果をその場で確認できるデジタルカメラの方
 がメインとなりました。
  しかし・・、使用歴でいうとまだまだ銀塩カメラが長いせいか、その癖が抜けてない部分があります(^_^;)。
    → 続きはこちらから┗ http://www.digisco.com/mm/dt_40/toku7.htm
 ∞∞∞ つづく ∞∞∞
  ━━◇◆スタッフ紹介◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ DIGISCO.COMを作り上げているスタッフを紹介します┗ http://digisco.com/staff/staff.htm
 
 ─────────────────────────────────── ■□■━━━━━━━━【DIGISCO.COM】━━━━━━━━■□■【編集人】 勝山博昭(katsu)
 【発行人】 石丸喜晴
 ******* 「デジスコ通信」の記事などについての無断転記は一切お断りいたします *******
 =====================================================〒182-0006 東京都調布市西つつじケ丘3-27-16 石井ビル202
 電話:042-498-5112 FAX:042-498-5114
 (URL) http://www.digisco.com/
 (e-mail) info@digisco.com
 =====================================================
 |