『デジスコ通信』では、デジスコのおすすめ情報や最新情報を発信中。
随時更新!お見逃しなく!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆
<<デジスコ通信 第53号 (2009年5月16日号)>>
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様こんにちは。
デジスコドットコムの掲示板に投稿される写真も、すっかり夏鳥一色と
なってきました。高速道路の割引を利用してあちこちに鳥を探しにいかれる
方もいるかと思いますが、安全運転を心がけてください。
疲れや眠気を感じたら早めに休憩しましょう。助手席や後部座席専門の人も、
運転手に疲れが見え始めたら休憩するように促してください。
(デジスコ通信 編集長 勝山)
皆様からのデジスコに関するニュースの投稿や自薦・他薦を問わず
HPの紹介などは大歓迎です。すべてを記載することはできませんが、
下記アドレスまでお願いします。
┗ mailto:info@digisco.com
-*-*-*-*-*-*-*-*-*- DIGISCO.COMからのお知らせ *-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆デジスコ通信はあくまでも個人の主観による判断で構成されています。
できるだけ客観性を持たせたいとは思うのですが、書籍のように吟味
した内容を正しい言葉で表現することはなかなかできません。自分達
流でのんびりと継続して行くことが大切と思っています。
皆様のご理解と応援を宜しくお願いします。
◆過去のデジスコ通信の過去の特集記事や各連載記事を一覧で見ることが
出来るようになりました。以下の順にリンクを辿ってください。
DIGISCO.COMトップ
┗ デジスコ便利帳
┗ デジスコスタッフ連載一覧
◆DIGISCO.COMの各掲示板へ投稿する上で、以下に該当する画像は
遠慮していただくよう、お願いしています。
・ストロボ使用など野鳥にストレスを与える方法で撮影した画像。
・ 餌付けや、餌付け撮影を助長する可能性のある状況で撮影された画像
(保護目的の給餌台も対象とします)
・営巣中の画像。(巣作り・卵・抱卵・雛・巣での給餌)
・背景などで営巣現場と特定できる場所で撮影した画像。
・オオタカなど絶滅危惧種のヒナや幼鳥の画像。
・その他、野鳥や自然に対し悪影響を与える恐れのある画像。
・市町村など詳細な撮影場所は開示しない。
削除等を含めた最終的な判断は、DIGISCO.COMのスタッフが行いますが、
スタッフそれぞれの線引きが違うため、基準があいまいに感じてしまうことも
あるかもしれませんが、時間をかけて話し合い、コミュニティーを円滑に運営
していく上での最低限のルールとして導き出したものです。
どうかご理解、ご協力のほど、宜しくお願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆役にたつと思われたり、面白かったり思われましたら是非お知り合い
をお誘いください。
◆役に立たなかったり、つまらなかったりと思われるかたは「配信不要」
または「ご意見」などご連絡ください。
◆ご連絡先 → mailto:info@digisco.com
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆━━━ ♪♪ デジスコ通信 メニュー ♪♪ ━━━☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
▼ 製品情報(スコープ・デジカメ・アダプター・便利GOODSなど) ▼
◎ メーカー、ショップからのお知らせ
・でじすこや
・カールツアイス
・コーワ
・ニコンビジョン
▼イベント情報(写真展・デジスコ説明会・デジスコ撮影会・オフ会など)▼
◎ デジスコ倶楽部主催「第6回デジスコ写真展」
◎ デジスコ入門セミナー
◎ デジスコセミナー (JTBロイヤルロード銀座 ロイヤルサロン)
◎ 東京バードフェスティバル2009
◎デジスコ野鳥写真家 石丸講師と行くデジスコツアー 道東の旅 3日間
▼新刊情報(デジスコ情報が掲載されている雑誌など) ▼
◎ BIRDER(文一総合出版)連載
「全方位野鳥図鑑「DETAIL」への投稿のお願い」
▼野鳥観察情報▼
◎ <第13回>松田 道生さん 「バードウォッチングのミカタ」
◎ <第34回>吉成 才丈さん 「野鳥観察・探鳥の極意」
◎ <第25回>藤川 友敬さん 「知床から」
▼撮影技術情報▼
◎ <第48回>おきらくデジスコへの道 …… by POU
◎ <第33回>デジスコさいさい …… by 三藤
◎ <第26回>「鳥、鳥、鳥」……… by katsu
▼スタッフ紹介▼
DIGISCO.COMを作り上げているスタッフを紹介します
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
☆★★★★☆ メーカー、ショップからのお知らせ ☆★★★★☆
┏━━[ でじすこや ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆----------------------------------------◆
◇ 新緑満開!初夏の祭典!セール企画開催!
◆-----------------------------------------◆
5月18日から5月末日までの期間限定セール企画を開催!
新緑満開!【でじすこや】初夏の祭典!
双眼鏡で見ようよ♪デジスコで撮ろうよ♪キャンペーン!
・Nikon EDG早期予約特典
・お買い得セミ究極デジスコセット
・お買い得カメラブラケット&パーツセット
・お買い得双眼鏡&代引き手数料、送料サービス
などお得な企画を盛りだくさんご用意しました。
ぜひ当店HPをチェックしてくださいね。
■当店HPをチェック!!
http://www.digiscoshop.com/
◆------------------------------------------◆
◇ プレミオキャンペーン!開催中!
◆------------------------------------------◆
只今 ⇒⇒⇒
「GITZOプレミオキャンペーン」
「Manfrottoプレミオキャンペーン」
「Manfrottoビデオプレミオキャンペーン」
⇒⇒⇒ 好評開催中です!
マンフロットおよびジッツオの対象商品をご購入された方に
もれなくキャッシュバックなどの特典がつきます!
■詳細はこちらをチェック!
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/lang/ja/pid/19387
◆-----------------------------------------◆
◇ ライカ キャンペーン開催中!
◆-----------------------------------------◆
JCBギフトカードプレゼントキャンペーン開催中です!
キャンペーン期間中に、対象となるライカ製品をご購入のお客様に
JCBギフトカードを進呈!お得なキャンペーンですので、ぜひご利用
くださいね!
■詳細はこちらをチェック!
http://www.leica-camera.co.jp/news/news/1/6439.html
◆----------------------------------------◆
◇ 2万円以上お買い上げで送料無料中!
◆----------------------------------------◆
当店では商品お買い上げ合計「2万円以上」で【送料無料】です。
ぜひご活用くださいね!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[【でじすこや】 近 勝之 ]━━━━┛
┏━━[カールツアイス]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆-------------------------------------------◆
◇ Victory 8×56T* FL
◇ 世界天文年セレクション受賞
◆-------------------------------------------◆
このたび弊社双眼鏡が世界天文年2009日本委員会事務局
「世界天文年セレクション応募商品」の中から
望遠鏡部門 Victory 8x56T*FL クオリティ賞
を受賞いたしました。
受賞理由は:
優れた品質(クオリティ)は特筆に値するもので、
光学性能、使いやすさ、いずれも高く評価されました。
http://www.astronomy2009.jp/ja/products/iya_selection/prize_index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[Carl Zeiss]━━━━━┛
┏━━[ コーワ ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆------------------------------------------------◆
◇ EX−FC100用アダプター
◇ 「TSN−DA100」新発売!!
◆------------------------------------------------◆
超高速30枚連写・ハイスピード&HDムービーが楽しめるデジタルカメラ、
カシオEX−FC100の専用アダプター「TSN−DA100」を5月
下旬にKOWAより発売いたします。詳細はもうしばらくお待ちください。
・ 商品名 : TSN−DA100
・ 発売時期: 2009年5月下旬
◆------------------------------------------------◆
◇ 東京バードフェスティバル2009に出展します
◆------------------------------------------------◆
5月23日(土)・24日(日)に東京港野鳥公園で開催されます東京バード
フェスティバル2009に出展いたします。
新製品のカシオ EX−FC100専用アダプター「TSN−DA100」も
展示いたしますので、皆様のご来場をお待ちしております。
詳細はこちら↓↓
http://www.tptc.co.jp/park/tbf2009/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[Kowa]━━━━━━━┛
┏━━[ ニコンビジョン ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
◆-----------------------------------◆
◇ ニコンビジョン 直近の予定
◆-----------------------------------◆
5月14〜20日 :大阪デジスコ写真展にEDGフィールドスコープを出展
5月22日 :EDGフィールドスコープ発売
5月23〜24日 :東京バードフェスティバル出展
7月19〜20日 :台場海の灯まつり出展
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[ NIKON VISION ]━━━━┛
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
━━◇◆イベント情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●-----------------------------------------------●
○ デジスコ倶楽部主催
○ 「第6回デジスコ写真展」
●-----------------------------------------------●
『第6回デジスコ写真展』は東京会場から大阪会場「ニコン
サロンbis大阪」に移動して14日より開催中です。
多数応募された中から厳選された約70点の秀逸な作品を
展示しています。WEBで見る作品とは違った迫力のある秀作
を是非、ご覧下さい。
また、大阪会場開催期間中に「懇親会」や「入門者向け
デジスコ講習会」を企画しております。
この機会にお友達やご家族などお気軽にお誘い合わせの上、
ぜひご来場ください。
【大阪】
≪会場≫大阪『ニコンサロンbis大阪』
┗ http://www.nikon-image.com/jpn/activity/salon/
≪開催期間≫5月14日(木)〜20日(水)
【懇親会】
≪会場≫大阪『ニコンサロンbis大阪』
┗ http://www.digisco.com/digisco_club/event/090516/index.htm
≪開催日時≫2009年5月16日(土) 19:00〜20:30
【入門者向けデジスコセミナー】
≪会場≫大阪『ニコンプラザ大阪セミナールーム』
┗ http://www.digisco.com/digisco_club/event/090517/index.htm
≪開催日時≫2009年5月17日(日) 12:30〜14:00
◆ ======== デジスコドットコムイベント情報 ======== ◆
●-------------------------------------●
○ デジスコ入門セミナー
●-------------------------------------●
「デジスコって何?」「どんな機材を買えばいいの?」「興味はあるけ
どなんか難しそう・・・」など疑問を感じていらっしゃる方の為に分かり
やすくデジスコを説明させていただく初心者向けの講習会です。
■日時:2009年5月17日(日)12:30〜14:00
■会場:ニコンプラザ大阪セミナールーム
■講師:石丸喜晴
■定員50名(要予約)
■参加費:無料
■詳細: http://www.digisco.com/digisco_club/event/090517/index.htm
■申込:デジスコ倶楽部事務局 担当:楠元
TEL:042-498-5112
E-mail:info@digisco.com
-----------------
●-------------------------------------●
○ デジスコセミナー
●-------------------------------------●
お洒落な銀座で優雅なデジスコセミナーはいかがでしょうか。
デジスコドットコムはJTBロイヤルロード銀座さんにロイヤルサロン
を提供していただきほぼ毎月セミナーを開催しております。
これからデジスコをやってみたい方、デジスコについてもっと
知りたいことがある方、撮影テクニックを学びたい方、どうぞ
お気軽にお申込下さい。
また、デジスコに興味のある方がまわりにいらっしゃったら
「こんなデジスコセミナーがあるよ!」と是非お声をかけて
みていただければと思います。
この機会に奥様にデジスコを勉強していただいて『夫婦で
デジスコ』なんていうのも素敵ですよ♪
次回5月20日(水)は、入門者・初心者向けのセミナーになります。
デジスコの基本を理解されている方が、さらに理解を
深めていただける内容になります。
■日時:2009年5月20日(水)14:00〜16:00 入門者・初心者向けセミナ ー
■会場:JTBロイヤルロード銀座 ロイヤルサロン
※会場としてJTBさんがご提供くださっていますが、旅行に関係ない
デジスコ専用のセミナー会場ですので、お気軽にご参加ください。
■講師:石丸喜晴
■定員:20名(要予約)
■参加費:無料
■詳細:http://www.digisco.com/event/090520.htm
■日時:2009年6月11日(木)14:00〜16:00 中・上級者向けセミナー
■会場:JTBロイヤルロード銀座 ロイヤルサロン
※会場としてJTBさんがご提供くださっていますが、
旅行に関係ないデジスコ専用のセミナー会場ですので、
お気軽にご参加ください。
■講師:石丸喜晴
■定員:20名(要予約)
■参加費:無料
■詳細:http://www.digisco.com/event/090611.htm
-----------------
●-----------------------------------------------------●
○ 東京バードフェスティバル2009
●-----------------------------------------------------●
東京バードフェスティバル2009が、東京港野鳥公園で開催されます。
デジスコドットコムも出展しますので、是非、お友達をお誘いの上
お立ち 寄り下さい。
■開催日時:2009年5月23日(土)〜24日(日)
10時〜16時
(東京港野鳥公園開園時間9時〜17時)
■会場:東京都立東京港野鳥公園
■ 詳細はこちらをご覧ください
http://www.tptc.co.jp/park/tbf2009/index.html
-----------------
●-----------------------------------------------●
○ デジスコ野鳥写真家 石丸講師と行く
○ デジスコツアー 道東の旅 3日間
●-----------------------------------------------●
デジスコ初心者・入門者から中・上級者まで、デジスコ撮影を楽しまれ
ている方ならどなたでも参加できる国内野鳥撮影ツアーです。初夏を
迎える北海道・・・野鳥撮影に最適な時期に湧洞湖畔、釧路周辺、釧路
湿原などでデジスコ撮影を楽しみます。
■旅行期間:2009年6月30日(火)〜7月2日(木)
■詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.royalroad.jp/bird/tour/2009_00.asp
*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
☆ 5月以降の決定済みのイベントについては以下の
イベントカレンダーをご覧ください。
2009年5月
┗ http://www.digisco.com/event/EventCalendar1.jpg
2009年6月〜7月
┗ http://www.digisco.com/event/EventCalendar2.jpg
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
━━◇◆新刊情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●---------------------------------------------●
○ BIRDER(文一総合出版)連載
○ 全方位野鳥図鑑「DETAIL」への投稿のお願い
●---------------------------------------------●
BIRDER誌にてデジスコ機材で撮影した大写しで、
鮮明な画像を集めた、その名も「DETAIL」と題した特集をしています。
撮影は、真正面から、背後から、側面から、顔のアップ、足、
顔のアップ、その他特徴的な部位などを集めています。
2009年6月7日に募集が締め切りとなる鳥種は、身近な野鳥「カワウ」です。
黒い羽に当たる光りの具合によっては、綺麗な光沢感のある羽は
撮影者の腕の見せ所! 目の虹彩の色は、魅惑的だったりします。
Detail企画はデジスコを楽しむみんなで作る記事にしていきたいと
思っていますので、この特集を意識しながら&デジスコを楽しみながら
撮った写真を、是非ご応募下さい。応募方法などは、下記アドレスを参照下さい。
(毎月テーマごとの写真が掲載されれば、
毎月掲載雑誌が無料でもらえます。)
┗ http://digisco.com/birder/
直近の掲載見込みのスケジュールは下記のとおりです。
(変更することもあります)
掲載月 (募集の締め切り) 掲載鳥種
2009年8月 (2009年5月末頃) カワウ
2009年9月 (2009年6月末頃) アオアシシギ
2009年10月 (2009年7月末頃) カワラヒワ
2009年11月 (2009年8月末頃) ムクドリ
2009年12月 (2009年9月末頃) ソリハシシギ
皆様からの応募をお待ちしております♪ by pou
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
━━◇◆野鳥観察情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ …………………………………………………………………………………………
□ <第13回>松田 道生さん 「バードウォッチングのミカタ」
■ …………………………………………………………………………………………
─────────────────
第13回 連雀祭
─────────────────
3月の平日、たまたま訪れたA公園。レンジャクがいるとかで、たくさんの
バードウォッチャーでにぎわっていました。その数およそ60人、お祭りの
ようです。ほとんどの人がカメラを構えているので数10台の砲列が並んで
いました。その後、日本野鳥の会支部の平日探鳥会の一行が加わって、
ギャラリーは100人を越えました。レンジャクは、ヒレンジャクが2,30羽、
キレンジャクが数羽ですから、はるかに人のほうが多いことになります。
レンジャクたちは、地面に生えたジャノヒゲの実を食べに下りてきます。
そのため、高い枝からジャノヒゲに行く途中にある低い枝にとまったときが
撮影のチャンスです。葉のない枝にとまれば、姿がすべて見えます。1羽でも
とまるとシャッター音の嵐となりました。
面白いなあと思ったのは、私が見ていたときはレンジャクの群れを人々が、
半円ですが同心円状にとりかこみ均等の距離から見ていたことです。これは
誰が仕切るわけではなく、自然とできた鳥との距離でした。
一度、後から来た人が、この不文律のルールを無視して鳥に近づこうとする
ような場面もありましたが自分だけ突出しているのに気がついて、こそこそ
と列に戻っていくシーンもありました。60人が押し黙り、ときおり聞こえる
シャッター音だけが響く雑木林、知らない人が見たらなんとも不思議な風景
に見えたことでしょう。
→ 詳しくはこちら
┗
http://www.digisco.com/mm/dt_41/toku1.htm
■ …………………………………………………………………………………………
□ <第34回>吉成 才丈さん 「野鳥観察・探鳥の極意」
■ …………………………………………………………………………………………
───────────────────────
第34回
意外に逞しく、野生も感じさせる放鳥トキ
───────────────────────
この春、予期せぬ出会いがありました。
4月の上旬、宮城県に調査の仕事に出かけていたときのことです。仕事を終えて
宿に帰ってテレビのニュースを見ていると、佐渡で放鳥されたトキが宮城県内の
隣町に飛来していると報じていました。「これは自治体もでて規制し、大騒動に
なっているな..」と思ってみていると、「連日、地元の愛好家が見守るなか、
元気に過ごしています」とのコメント。たしかに、映し出された人たちの映像には
緊張感はなく、トキも気にすることなく活発にエサを捕っているようでした。
そこで、翌日の仕事場の隣町で帰り道でもあり、遠くから見るだけを覚悟して
立ち寄ることにしました。
報道された田園地帯に着くと、ちょうどトキは上空を飛翔しているところでした。
広い道端に車を停めて見ていると、トキはすぐに水の張っていない田圃に降り
ました。飛び立ったと見られるところには約15人の観察者や撮影者がいましたが、
皆さん地元の方のようで、慌てる様子もなくのんびりと歩いて近づいていきます。
「やはり観察圧があるのだろうか..」と思ってそのまま遠くから見ていると、
トキはさかんに地面を突いて採餌を始めていました。
そんな中、テレビ局のカメラマンと見られる男性が車で近づき、三脚を据えて
撮影を始めました。その距離は50mもなく、近づきすぎのように感じてハラハラ
しましたが、トキは動じることなく、また撮影者から離れることなく採餌を
続けています。そうこうするうちに、のんびりと歩いてきた方達も遠巻きに
撮影を始めましたが、トキは嘴を泥だらけにしながら採餌を続けています。
あまりいい条件で観察できなかったため詳細はわかりませんが、トキは時折、
ドジョウのようなエサを飲み込んでいました。ドジョウは泥に潜って越冬
しますが、全国的にドジョウのいる田圃は多いのだろうかと疑問に思いました。
野生復帰を目指す佐渡ではエサ資源の調査や対策がたくさん行われているよう
ですが、こうして餌を捕れる環境は全国的にはどうなのでしょうかね?
→ 詳しくはこちら
┗
http://www.digisco.com/mm/dt_41/toku2.htm
■ …………………………………………………………………………………………
□ <第25回>藤川 友敬さん 「知床から」
■ …………………………………………………………………………………………
──────────
第25回 早朝の森
──────────
朝5時、すでに明るくなった早朝の森は、さまざまな野鳥たちの声で
満たされている。中でもキツツキ類のドラミングがいたるところから
聞こえてきて、心地よい音に聞き入ってしまうほどだ。
知床では、クマゲラをはじめ多くのキツツキ類が観察できる。その中
でも鮮やかな体の色で私たちを楽しませてくれるのがヤマゲラだ。
キョーッキョッキョと独特の声を響かせながら、二羽のヤマゲラが
朽木を突き、エサとなる昆虫を探していた。
→ 詳しくはこちら
┗ http://www.digisco.com/mm/dt_41/toku3.htm
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
━━◇◆撮影技術情報◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ …【POU】………………………………………………………………………………
□ <第48回> おきらくデジスコへの道
■ …………………………………………………………………………………………
──────────────────
第48回 バンコクちょっと撮り見(2)
────────────────────
バンコクの都心部に近い公園へ、デジスコ機材と共に出陣しました。
公園に着いてからすぐに野鳥達の声にかこまれて、
何枚かを撮影できたので、滑り出しは好調です♪
けれども、バンコクは日本よりも南国だけあって、
昼間の時間帯を避けたつもりでも、じわりと汗がにじんできます。
一緒に行動していた友人は、更に暑そうに汗を拭ったり、
扇を仰いだりしていました。私、撮影に夢中になりすぎて、
友人を放置しちゃイケナイと思いつつ、つい、夢中になってしまいます。
まぁ、素の私を理解していただくには丁度よい機会ではありました。
→ 続きはこちらから
┗ http://www.digisco.com/mm/dt_41/toku4.htm
∞∞∞ つづく ∞∞∞
*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
■ …【三藤】………………………………………………………………………………
□ <第33回> デジスコさいさい
■ …………………………………………………………………………………………
───────────────
第33回 トランスポーター2
───────────────
昔から通勤にはバイクを使っている。
バイクと言っても125ccの小型バイクである。
少し大きいのも持っているが、雨の日も含めて毎日のように乗る通勤バイクは
消耗が激しい。もったいないので維持費も含めて安く済む小型バイクを通勤用
と決めている。そのバイクがつい先月、通勤途中でエンジンが焼け付き廃車と
なってしまった。急遽通勤バイクを買うことになったが、今、国産で125cc
というクラスはろくな物が無い。以前は多くのタイプが揃い、パワーも充分あった。
任意保険も50ccの原付と同様で、車の保険のファミリーバイク特約で済んで
しまう為、非常にお得なクラスだった。通勤バイク族が主なユーザーだったが、
いつしか、このクラスはスクーターが主となり、それ以外は廃れてしまった。
スクーターは便利だがパワーが無く好きではなかった。
かと言って改造を施しカリカリにして乗るほど若くも無い。
そんな悩みを馴染みのバイク屋に打ち明けた。
学生の頃から、かれこれ25年程の付き合いとなるバイク屋のおやじに薦められた
のはタイのバイクだった。Thailandのタイである。
ホンダの子会社のタイホンダの小型バイクは国産の物よりパワーがあると言うのだ。
在庫があるので3日で納車出来るとのこと。
毎日の通勤に使っているので早い納車はありがたい。すぐに決めてしまった。
→ 続きはこちらから
┗ http://www.digisco.com/mm/dt_41/toku5.htm
∞∞∞ つづく ∞∞∞
*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
■ …【katsu】…………………………………………………………………………
□ <第26回>「鳥、鳥、鳥」
■ ………………………………………………………………………………………
────────────
第26回 蛇
────────────
ヘビを変換してみたら最初にこんなのが出てきました(笑)
「 ~>゜)〜〜〜 」
鳥見にいって比較的よく会う動物にヘビがいます。
水が入り始めた田んぼに行くと、小さな「ヒバカリ」や、
すばしっこい「シマヘビ」。 湿地の多い場所には「ヤマカガシ」
(田んぼにもいますが)、森に入ればハデハデな「ジムグリ」、
木登り上手の「アオダイショウ」、そして、あまり動かず、居ても
気づかれにくい「マムシ」。
これら6種は、注意して歩いていると比較的多くみる種類かと思います。
そして・・・・その外見からか、多くの人から嫌われていますが(^_^;)、
私が新しいフィールドを開拓したとき、鳥以外にまず注目する生き物の
ひとつが、このヘビたちです。
(注: ヘビ嫌いな方は続きをみないようにしてください)
→ 続きはこちらから
┗ http://www.digisco.com/mm/dt_41/toku6.htm
∞∞∞ つづく ∞∞∞
*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*─*
━━◇◆おしらせ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「サポートデスクよもやま話」は暫く休載させていただきます。
━━◇◆スタッフ紹介◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DIGISCO.COMを作り上げているスタッフを紹介します
┗ http://digisco.com/staff/staff.htm
───────────────────────────────────
■□■━━━━━━━━【DIGISCO.COM】━━━━━━━━■□■
【編集人】 勝山博昭(katsu)
【発行人】 石丸喜晴
******* 「デジスコ通信」の記事などについての
無断転記は一切お断りいたします *******
=====================================================
〒182-0006 東京都調布市西つつじケ丘3-27-16 石井ビル202
電話:042-498-5112 FAX:042-498-5114
(URL) http://www.digisco.com/
(e-mail) info@digisco.com
=====================================================
|